FAQ  > サークル申込(合同参加)

サークル申込(合同参加)

合同参加(合体)はなぜ同じジャンルにしなければならないのですか?
それぞれ異なるジャンルで申込がされると、どちらのジャンルに配置をすればよいか判断できないからです。
郵送申込の場合、異なるジャンルで申込書を送付すること自体はできますが書類不備となります。状況によっては、その合同参加のサークル全てを、「その他」として扱うことがありますので、ご注意ください。

3サークル以上での合同参加(合体)は可能でしょうか?
郵送申込でのみ可能です。オンライン申込はシステムの都合上、2サークルまでの合同参加までしか受付できません。
・サークルの数が多いと並んで配置することが出来なくなりますので、多くても10サークル程度でお願いいたします。
・サークル、およびPRカットの並び順の指定(順番をスペースNo.の若い方からa,b,cとするかc,b,aとするか)はできません。連接する形式のカット(連カット)もご遠慮ください。

合同参加で申込しました。申込多数による抽選で落選が出る場合、片方だけが当選となることはありますか?
あります。2サークル合同参加で片方に申込不備があった場合も、不備がない方のサークルは不備落選の対象になりません。
もし片方が落選になる場合、もう片方も落選にして欲しい場合は以下のようにお申込ください。
・オンライン申込:その旨を備考欄に記入
・郵送申込:その旨を書き添えたメモを同封

売り物が多いなどの理由で2スペース分(合同参加)を申込しようとしたのですが「単独サークルの2スペース分の申込は出来ません」とありました。申込は出来ますか?
サークルの名義を少しでも変えていただければ申込可能です。例えば「コミティア実行委員会」というサークルと合同参加するサークルの名義は「コミティア実行委員会2」「コミティア実行委員会+」といったもので構いません。
同様にサークルPRカットの絵柄・告知内容などは同一でも問題はありませんが、サークル名義の部分だけは変更するようにしてください。上記の例で言えば「2」や「+」が省略されている場合は不備になるということです。



FAQトップに戻る