サークルインタビュー FrontView

綿衣テクタイト

『進路』
B5/20P/200円/SF
生年月日…1988年5月3日
趣味……FF14
コミティア歴…コミティア98から
http://www.anonyma.sakura.ne.jp/
超人類に支配された人類の世界、人外の”天使“と同棲する女子高生、妖精の改造・躾を行う怪しい店…、そんな徹底してマニアックな題材にも関わらず、洗練され整然とした画。一見ミスマッチな2つの要素の融合が鶴さんのマンガの魅力だ。
小学生の頃、藤崎竜さんの「封神演義」が絵の興味を持つきっかけになった。その興味は次第に大きくなり、美大への道も考えたが、両親の反対により断念。理系大学に進学する。大学で漫研に入ったことを契機に、それまで抑圧されてきたマンガ欲が解放されることになった。初めてマンガを描き、友人達と同人誌を作り、その楽しさに夢中になっていった。
「漫研では色々教えこまれました。視線誘導だの消失点だの塾みたいで、さすが理系だなと」教えられた中で最も気をつけていることは読みやすさだ。「最初に居場所が分かるコマを入れる。1コマに吹き出しは3つまでで、出来るだけ長文を入れない。誰が喋ってるか分かりやすく。落ち着きのあるコマを1ページに1つ。印象に残したいコマは左ページの一番上…とか、菅野博之さんの『快描教室』に書いてることばっかりですけど」
コミティアへのサークル初参加は、同人活動を始めてから4年目、2011年秋のコミティア98だ。なんとなく申し込んだとは言うが、漫研を離れ、コミカライズの仕事が多い中で反動もあったのかもしれない。初の創作個人誌『FERNANDES PIXY SHOP』は愛玩用の妖精を取り扱う怪しいショップの話。淫靡な程に描かれた妖精を『加工』する様子は「雰囲気を作るのが得意」という持ち味が遺憾なく発揮され、見本誌読書会投票では見事1位を獲得した。
その雰囲気の土台は、自ら「設定厨」「悪い癖」と称するほどの趣味だ。「設定の辻褄あわせて、その世界観の中で1番面白い関係を考える時が楽しい。後は嫌々描いてますね(笑)。たぶん設定資料集つくったら満足するんですけど、それじゃ誰も読んでくれないんで…」
今、商業誌に挑戦する中で悩んでいるのは自作に求められるものとのギャップだ。「編集さんには一様にインパクトがないって言われます。自分の趣味と、売れるものがマッチしてない」しかし「描きたいもの」と「描く技術」はすでに揃っている。欠けているピースは小さい。「長く連載できるなら『俺の考えた設定を見てくれ!』みたいなファンタジーを描きたい」それらが噛み合い、素晴らしい作品が生まれる日は近いはずだ─。

TEXT / YUHEI YOSHIDA ティアズマガジン107に収録

川端新F・F・FROG

『口紅』
B5/48P/400円/JUNE
生年月日…1988年12月28日
職業…大学助手
趣味…実話怪談
コミティア歴…コミティア98から
http://artkwbt.blog.fc2.com/
艶やかな黒髪が美しい日本の男子たちの、美しくもあやうい姿を、確かな筆致で描き上げる川端新さん。永らく耽美な世界を描いていたに違いないと思いきや、「全く描いたことがなかったんですよ。以前はバトルものやファンタジーものでした」と言うから驚いてしまう。
子供の頃から漫画家を目指し、少年誌・青年誌へ持ち込んでいたが、「少年漫画や青年漫画を、憧れだけで描いてた。少女漫画を読んで育った自分には、わからない世界だった」と振り返る。「自分の描く漫画って一体何?って、思ってしまったんですよね。自分の個性もわからないし、何が描きたいかもわからない状態になって」
授業中にも漫画を描いていたくて、漫画専攻のある芸術系大学に通った。先生の助言もあり、もっと素直に好きなものや経験を元に描いてみることにした。考え抜いた末に生まれたのは、男子中学生たちのJUNE作品だった。「ニアホモっていうんですか。すれすれな感じが好きなんです。恋愛の手前あたりがぐっと来ます」男性同士の恋愛ものを描くことに、最初は抵抗があったと言う。「恥ずかしい、でも好きなんですよ。好きなものに素直になれないんで」受け攻めには拘らず、あくまで一人の男子としての物語を描こうとしている。
描いたからには本を作ってイベントに出よう!とコミティアに参加。以降やみつきになってしまった、と笑う。「受け入れてくれる、作品を手にとって貰える喜びを感じる」同人誌を発表し、様々な感想や反応を貰うことが創作方法の転機になった。読者に読んでどういう感覚になって欲しいかを意識する作り方は、その中で身に付けていった。「作ったからには読んでもらいたい。読み手がいるから描けるので…自分の好きなもので、受け入れられるものは何かなって」創作に対する貪欲な姿勢が伺える。
一貫したテーマは『耽美』。大学院の修士論文にも取り上げた。川端さんにとっての耽美とは?「日本がもつ美しいものっていうんですかね。退廃的だとか、汚れているものとか、異質なものが美しい。少しのマイナス要素を秘めたもの」畏れや崇拝に近い形の、決して及ぶことが出来ない存在が自分にとっての『耽美』ではないか、と語る。
商業ベースへも活動の幅を拡げつつある川端さん。新しい変化は、またやってくるのだろうか。「今、来てるんじゃないですかね。前とは違うんだろうけど、自分を振り返る期間って感じです」と苦笑する彼女の、さらなる飛躍を期待せずにはいられない。

TEXT / AI AKITA ティアズマガジン107に収録

ぱらりぱらり

『妄想絵師』
A5/94P/500円/青年
コミティア歴…コミティア100から
http://www.pixiv.net/member.php?id=3485372
趣味として絵を描いていたが、漫画は読む専門だったというぱらりさん。しかし、'11年に『魔法少女まどか☆マギカ』にハマり、思い立って描いた同作品の二次創作漫画をpixivで公開。すると、閲覧者から反響が多く寄せられ、それが本格的な漫画執筆、そして同人活動の後押しになったそうだ。
「空間美術のように、絵を使いながら絵そのものに特別な意味合いを持たせる表現方法に興味がありました。わたしの場合、それが漫画だったのかも知れません」
二次創作と並行して、'12年春からオリジナルへの挑戦もスタート。ある少年が食べ物を粗末にした事情を法廷劇風に明らかにした『たべもの裁判』(コミティア100発行)を皮切りに、SFや昔話、ミステリーや百合といった多彩なジャンルの漫画を次々に発表。一作品が平均50ページ超というボリュームと、緻密に組み立てられた謎解き型物語が、ぱらり作品の特徴であり魅力だ。
コミティア104の見本誌読書会投票トップを獲得した『妄想絵師』は、「人の妄想を描くこと」を生業とする女性の絵描きが、依頼人の妄想を絵に描き出し、その由来を詳らかにしていく作品集だ。
「恩人」は、ある若者が命の恩人だと語る、シャーリーという女性にまつわるお話。元々は架空の存在だったはずが、肖像画に描かれた彼女の姿は知人男性の娘に瓜二つだと判明。果たして、両者の関係とは?
一方、「理想郷」は、ある女性美術評論家の、奇妙な絵画収集癖に関するお話。お金に糸目を付けず買い集められた、作者も年代も全く異なる絵画たち。彼女がそれらをパズルのように組み合わせて飾り、部屋の中で作り出そうとしている”理想の光景“とは?
作中、絵師への依頼人である若者と、妄想の主である年配者との間には小さからぬ齟齬がある。しかし、年配者が妄想を生み出す原因となった「想い」が明らかにされるにつれ、双方の関係は和解へと導かれていく。「様々な年代の、価値観の違いから起こるドラマが面白くて好きです。お互い未知の存在だけれど、根っこの部分では共感し合える……そんな人々が織りなすお話を描こうと思いました」。『妄想絵師』は、妄想からの解放を綴ったミステリーであると同時に、人間同士が理解し合う素晴らしさを謳った人間賛歌でもある。
子供の頃から、藤子・F・不二雄氏の『ドラえもん』が大好きというぱらりさん。その薫陶を受けて、今後も夢のある素敵な妄想を我々に披露してくれるだろう。

TEXT / KENJI NAKAYAMA ティアズマガジン107に収録

ひらさわハッピーエンドマニア

『asunaro note ─人間編─』
A5/86P/600円/青年
生年月日…4月14日
職業…会社員
趣味…映画鑑賞
コミティア歴…コミティア88から
https://www.pixiv.net/member.php?id=67620
小気味よいリズムで語られる台詞、キラキラ輝く演出、登場人物の晴れやかな表情。妻との関係に思い悩む冴えない小説家が、街行く人々を眺めながら空想と自問自答を繰り返す物語『スポットライト』。照明の光に照らし出された温かな人間模様が、読後の幸福感を倍増させてくれる。登場人物たちの対話によるやりとりで魅せる一方で、読者をハッとさせる印象的なイラストは、ひらさわさんが描く漫画の大きな魅力だ。
元々は絵を描きたいと思いデザイン系の専門学校へと進学した。そこで先生に「あなたの絵は一枚で終わるのは勿体無い。世界観を活かせるといい。」と言われたのが漫画を描くきっかけになったそうだ。愛らしい動物や老人、優しい世界観で登場人物の淡く切ない感情を描くのを得意とするが、漫画の趣味は意外にも熱い。「一番好きなのは島本和彦先生です。『シグルイ』なんかも好きで、自分が絶対に描けないような漫画が好きです。」
様々な作品に登場する「人外」への魅力を尋ねると「モチーフとして鮫や兎などの動物が好きです。あとはロボット。悲しいじゃないですか、人間にはなれない辛さとか、人間と一緒になっても必ず別れがあって。そういう切なさが好きです。」街角で偶然女性と出会ったロボットが思い出話を語る『separate』では、記憶の中でも現在でもロボットは涙を流す。それも悲しいだけではない。止めどなく溢れる感情は相手の女性の心を動かし、物語は温もりに包まれる。本作では「ロボットが泣くシーンを思い付いた時に勝った!と思った」とのこと。漫画を描く上では「色々描いてみて何か納得いかない、どうにかしなきゃと思う時が一番大変だし燃える時。どうしたらカチッと嵌るか悩んで、自分の中で勝つまでやります。」と作家としてのこだわりも見せてくれた。製作に関して驚いたのは「台詞に合わせて絵を当てはめていく」こと。コマの中に台詞のみが書かれたネームを見せながら「台詞で物語を進行させるので。気持ちのいい言葉のリズムが好きです」と語る。
「出会ってまた去ってなんだけど、日常生活の中での一生の思い出みたいな話が描きたいです。」人生の素敵な一場面を切り取ったような作品を数多く描いてきたひらさわさん。好きな映画や漫画、音楽の名前を挙げながら「本当に良いんですよね。いいなあ、こういうのが描きたいなあ」と語る様子からは、作品に対する強い思い入れが窺える。「毎日いいなあ、これいいなあって思いたいです(笑)」このあらゆる「いいなあ」が読者の心を動かす漫画の根幹をなしているのだ。

TEXT / JUNKI TERAMOTO ティアズマガジン107に収録

中野でいち良識派

『man/naka』
A5/252P/1000円/青年
生年月日…1989年5月24日
職業…無職
趣味…ストレッチ
コミティア歴…コミティア92から
http://deichi.web.fc2.com/
「良識派」の中野でいちさんは、独特の丸い絵柄で人間の弱さ・情けなさをストレートに描く作家。それは時に主人公の生々しい吐露となり露悪的な作品となる時もあるが、根底を流れるのはそんな登場人物たちに注がれる温かい眼差しだ。
子供の頃から漫画を描く事が好きで、京都精華大学の漫画学部に進学。在学時からコミティアに参加し同人誌を作る傍ら、出版社へ持ち込みや投稿を繰り返していたが結果は芳しくなかったという。そんな中『コミックリュウ』の新人コンペ企画に参加することになり『とらごころ』が掲載、以来同誌に不定期で漫画が載る様になる。
転機となった同作は、恋心を抱いていた先輩に彼氏ができ、嫉妬のあまり虎となった青年の物語だ。当時、男キャラを上手く描けないことに悩んでいた中野さんは、「山月記」に着想を得てこの作品を描いたという。虎の姿になった主人公は視覚的な可愛らしさと迫力・躍動感が抜群。オリジナリティ溢れる彼の絵が新たな青春物を作りあげた。
以降、主人公を動物にした作品を発表する。その中の一つ『反り起つキリンヘッド』では傲慢で女子を性欲のはけ口としか考えていないキリン男が登場。動物の姿だからこその露悪的なキャラだったが、描いているうちに自分の描きたいものが見えてきた。「刺激が欲しいだけのために過剰に人の心を醜く描いてしまうと、面白くないし不自然。本当は人ってそんなに醜くないよなって思います」動物の物語を作る事によって、かえって人間を描くさじ加減が分かってきたのだ。
最近描かれた『cheese』は人間の男が主役となっている。愛する娘の言動に狼狽・激昂し、情けない姿をさらす父。しかしその姿はどこかユーモラスで、彼を見つめる娘の瞳も優しげだ。「人間なんだから、弱さや情けなさを中心に親しみを持てるように作っている」その言葉通り男の持つ弱さ、それを包み込む少女の関係が優しい視線で描かれている。
コミティア106では、最初期からの同人作品を纏めた総集編『man/naka』を刊行。読み応えもさることながら、彼の作家としての成長が見えて興味深い。「駄目男と少女の関係性が好き。そういうのをずっと描きたい」と語る中野さん。試行錯誤しながらも人間の弱さに真摯に向き合う彼の作品に、これからも目が離せない。

TEXT / SATOSHI OKAMOTO ティアズマガジン107に収録

今井栄一いまい漫画会社

『孤独』
B5/34P/300円/その他
生年月日…1968年
出身…大阪市
趣味…スポーツ観戦
コミティア歴…9・10年くらい
http://orange.ap.teacup.com/ima_94/
超奇抜なデザインのコンセプトカー、飼い主に反抗して腕ひしぎ逆十字を極める犬、ヒマラヤの雪山にひとり住む巨匠、メガネドリル…ただでさえこんな馬鹿馬鹿しいアイデアで始まるのに、さらに思いも寄らぬ方向へ話が飛んでいく。子供が描くギャグ漫画のテイストを持ちつつも、大人の目線で話を広げて、奇跡のようにオチが組み上がっている。そんなショートギャグの名手が今井さんです。
現在四十代半ばという今井さんですが、漫画を描き始めたのは小学生時代のこと。藤子不二雄の「まんが道」の影響で漫画を描けそうな仲間が自然と集まり、少年ジャンプに載るのを目標に漫画を描き始めました。友達の家にたまたまコピー機があり、仲間内に配る数だけコピー本を作ったり。当時はまだまだ作品が完結することすら稀だったそうですが、出来上がった作品について皆であれこれツッコミ合うのが楽しく、気がつけば社会人になっても同じ仲間で続けていました。
その後、今井さんはプロを目指し、持込みの日々。担当がつき、時には雑誌に載ることもあるものの、なかなか芽のでない時期が続きます。独特の味のあるギャグ漫画だけに、編集さんの意見を受け入れていくと自分の作品ではなくなってしまうし、無視するとタッグを組む意味がない。折り合いがついたつもりでも、徐々に影響を受けてしまい、自分でも何が面白いのか分からなくなっていく感覚もあったとか。
そんな折にコミティアに参加。「漫画を出すには編集さんと打ち合わせを重ねてOKが出ないと駄目」と考えていた今井さんにとって、全て自己責任で作品を描く作家が集まるコミティアという場に、最初はアウェー感もあったようです。それが、続けて参加する内に少しずつ本が売れるようになり、今ではすっかりホームに。さらには「コミティアに慣れてきて周りを見渡してみたら、面白い人達がいるなーって」とCOMICロケットという合同誌のシリーズを開始。合同誌にはみんなで本を作る楽しみがあり、打ち上げの席では自然と感想戦が始まるとか。大人になっても子供の頃に覚えた楽しみは変わらないようです。
今の今井さんは、自分のやり方でどこまで面白いものが描けるか、そして自分自身がどこまで面白い人になれるか、そんな風に同人誌活動を楽しんでいるそう。好き勝手に我が道を行ってこその「いまい漫画会社」に大いに期待しています。

TEXT / TAKEMASA AOKI ティアズマガジン107に収録