サークルインタビュー FrontView

鈴木小波パコキリン

『燐寸少女』
A4/68P/1000円/青年
生年月日…6月14日
職業…漫画家
趣味…妄想する事
コミティア歴…個人サークルでは2010年から
http://members.jcom.home.ne.jp/sazanami22/
昨年は、愉快な発想に捻りが効いた話が集められた『出落ちガール』を皮切りに、「食」がテーマの『ホクサイと飯』、アクション満載の『ヤオツクモ』と、3ヵ月連続単行本リリース。学年誌『小学六年生』の連載をはじめとし、『ブラック★ロックシューター』を代表とするコミカライズ、王道少年マンガなど、プロとして手がけてきた作品は枚挙に暇がない。一方で、モノクロスケッチの画集や商業誌掲載の再録、短編作品など、長年に渡り同人活動も続けてきた。
02年にデビュー後、転機となったのは03年、『コミックボンボン』に読切として掲載したディズニー原作『リロ・アンド・スティッチ』コミカライズ企画。漫画家や編集者とともに取材に行ったイタリアでディズニーの歴史や手法を学び多くの刺激を受けた。「読んでくれた編集者さんから声がかかったりと、いろんな方と繋がりを持つきっかけになりました」 プロとしてどんな仕事にも挑むバイタリティが生んだ結果だろう。
コミティアへ「パコキリン」が初めて参加したのは、既に漫画家として軌道に乗っていた2010年。「最初は単行本の営業のつもりでした」と言う裏にはあったのは危機感だ。単行本を出しても本屋には短期間並ぶだけ、雑誌に描いたものの単行本が出ないままの作品も少なくない…そんな現状に対するアプローチでもあった。「少しでも読んでもらいたい。出していれば読者の反応もあるので」鈴木さんの凄さは単なる商業の延長に留まらないところだ。「同人誌で短編を発行しながら、次何描こうかと考えてると、それが仕事のネタにもなったりして。趣味としても仕事としても、取り敢えず描くのは楽しいです(笑)」と全くもって根っからの創作好きである。多種多様に出される同人誌には毎回驚かされるばかりだ。
2月に発行した『燐寸少女』は、A4サイズ、全ページ見開きのフルカラー。ページをめくった瞬間飛び込んでくるパースの効いたスタイリッシュなイラスト、人物が自由な画面でめまぐるしく世界を駆け巡る様子が特徴的だ。大胆で個性的な画風に関しては「一本の線で鈴木小波だってわかるようになりたいですね。安彦良和先生の線だけでエロいっていう、あの感じに到達したい」と作家魂を感じる発言。最近は「集中線を使わない、人物の影にトーンを貼らない」など、独自の画面作りのために、工夫をこらして腕を磨いている。
最後に、漫画家としての心構えを聞いてみた。「とにかく描き切って人に見せることが大事だと思います。描けなくて悩む人や否定されたくない人が多いですが、そこで躓いているとデビューしてからが大変だと思うんですよこの職業」

TEXT / JUNKI TERAMOTO ティアズマガジン108に収録

若林稔弥徒然チルドレン

『サイレン』
B5/52P/500円/青年
生年月日…1987年4月11日
職業…漫画家
趣味…特になし(あえて言うなら漫画を描くこと)
コミティア歴…コミティア100から
http://tsuredurechildren.com/
「徒然チルドレン」は、4コマラブコメディで、ソーシャルネットを中心に人気上昇中の個人ウェブ漫画サイトだ。作者の若林さんは、「作品のテーマは「『こういうの、ニヤニヤしない?』です!」と語る。好きな異性の傍にいても告白できない、両想いなのに心がすれ違ってしまう、付き合っているのになかなか関係が進展しない……そんな、恋愛に悩む高校生たちがビビッドに描かれている。彼らの物語を読むと、もどかしさを感じながらも、ついつい頬が緩むのを感じる。そして、恋路を温かく見守りたい──そんな気持ちにさせられる。
若林さんは、小学生の頃に漫画の道を志し、専門学校のマンガ科を卒業後、アシスタントとしてプロの現場に4年間勤務。投稿を経て、『月刊少年ガンガン』にて『恋するみちるお嬢様』の連載を開始。2012年10月には、コミックスの宣伝と画力向上を目的に「徒然チルドレン」をスタート。しかし期待したほどの反響はなく、連載も終了を迎えた。
それでも、読者をガッカリさせたくない、という想いと、何より自分がもっとこの漫画を読みたい!という想いで「徒然チルドレン」の更新を継続すると、いつの間にか反響を呼び、pixivでも1つのエピソードあたり、30万以上の閲覧を数える人気を獲得。商業誌からのオファーも相次ぎ、『僕はお姫様になれない』(『コミック電撃だいおうじ』連載中)誕生にも繋がった。「売れる売れないよりも、まずは自分のため、そして読者のため、という自分の真心が出た作品だからこそ喜ばれているのかな、と思っています。自己満足のつもりだった漫画が、今では一番生活を支えているなんて……世の中、本当に分からないものですね」と自身の転機を振り返る。
同人では、これまでにウェブ漫画の総集編を4冊発行。描き下ろしのおまけ漫画では、本編の後日談で、エピソードを跨いだキャラクターの共演が見られるなど、ウェブ版にはない、更なる”ニヤニヤ“が我々を待ち構えている。「読者に驚いたり、満足してもらって、続きを読みたいと思ってもらえたら最高ですね。そのためにも、おまけ漫画のページをもっと増やしていくつもりです」
気になる「徒然チルドレン」の今後の作品展開について、若林さんは「卒業」をキーワードに掲げる。「作中の時間軸は、キャラクターたちの高校卒業に向けて動いています。恋愛が上手くいってもいかなくても、それぞれの成長と卒業を描いていきたいです」と語る。日々、高校生の恋愛模様を描き続ける「徒然チルドレン」、これからも要注目だ!

TEXT / KENJI NAKAYAMA ティアズマガジン108に収録

U-temoテクノストレス

『かわいい彼女がいるのに
死にたいとか言ってんじゃねぇ』
B5/28P/300円/少年
生年月日…1991年9月18日
職業…漫画家?
コミティア歴…コミティア102から
http://u-temo.tumblr.com/
カップラーメンのようにお湯を注ぐだけで出来上がるインスタントな彼女、「絵描きの腕」「料理人の腕」などの特技を持つ腕を”物理的“に交換できる怪しい店、隣に住む無職の男に恋する妹……。かわいい絵柄で何だか変わった設定のマンガ、しかし読み進めると思春期特有の多感で繊細な少年少女達の心の描写にハッとさせられることも。それがコメディからシリアスな話まで幅広い作風を描くU-temoさんのマンガの魅力だ。
マンガを描き始めたのは高校1年生の頃。漫画家を目指し、学校に通いながらアルバイトにも励み、2ヶ月に1回のペースで投稿を続けた努力家だ。高校在学中に担当編集が付き、卒業後もデビューを目指しマンガ制作を続けた。
そんな彼女の原動力は、何よりも「自分のマンガを読んで欲しい」という気持ちだ。マンガ家を志したきっかけも「マンガ家になれば自分のマンガを皆に読んでもらえると思ったから」だと話す。
マンガのアイデアは、ふと思いついたキーワードを元に話を膨らませてゆくパターンが多いという。コミティア103で発表した『地獄の看板持ちバイト』は「看板持ちバイトとか絶対やりたくないな。地獄だろうな」と思ったことから話を広げた。コミティア106発表の『かわいい彼女がいるのに死にたいとか言ってんじゃねぇ』はツイッターに投稿された友人の呟きを見て思いついた、とのこと。
自らを「ネット依存症気味」とも話す彼女だが、そんなネットからの情報も貪欲にマンガ制作のヒントにしているようだ。「皆さんの呟きから話を考えさせて貰ってる時が結構あります。自分とは違う人生を送ってる人、自分が経験したことのない気持ちや生活を見られて参考になるんです」デジタルネイティブ世代から生まれた、新時代のマンガ家の片鱗を感じさせられる。
「ギャグやコメディタッチの作品が得意で描くのも楽しい」と語る一方で、意外にも「めちゃくちゃ暗い話を描きたい」とのこと。「『まどか☆マギカ』を見て、かわいい絵柄なのにブラックになっていくってのが面白いなあって。あと桜庭一樹さんの少女の暗い話、救いようがない話も好きなんです」
「描きたい話がたくさんある」と話すU-temoさん。そんな彼女の「読んで!読んで!」の気持ちに、我々読者も大いに応えようではないか。

TEXT / KOUHEI SAKUMA ティアズマガジン108に収録

サトウミヤf2+

『301号室と羽田くん』
A5/36P/400円/JUNE
生年月日…1985年2月24日
趣味…映画とかカラオケとか
コミティア歴…コミティア77から
http://sato-miya.com/
漫画を描き始めたのは小学生の頃。友達とちょっとHな一頁漫画をノートに描いては交換しあっていた。同人誌は友達の影響で中学生の頃から。いくつかの少年漫画やゲームの二次創作を続けた後、やりたいものが無くなって一次創作を始める。最初は合同誌ばかりだったが、いつの間にか一人で活動するようになっていた。「最初に出した同人誌がティアズマガジンで紹介されて、読んでもらえるんだと…それでちょっと描き続けて」その『ちょっと』がいつの間にか八年目になる。
彼女が作り出す物語の世界観はユニークだ。祖父の事が大好き過ぎる金髪碧眼の孫、擬人化された死と逢瀬を重ねる少年、きぐるみ青年を飼う御曹司などなど。変わってますよね、と言うと「そうですか?あまり漫画自体読んでないせいかも」と首をかしげた。「見たことないものを作りたくなる。そうやって自給自足してる感じです」作品の大半には少年が登場する。一番好きなのは大人になるちょっと手前くらいの年代。少年に転んだきっかけは、中学の時に観たエヴァンゲリオンのシンジとカヲルだというから納得。「自分が女だからかもしれないですけど、女の子って裏があるイメージがあって純粋に描けない。男の子に対して夢を持ってるのかもしれません」
サトウさんが描きたいのは、いわゆるボーイズラブなのだろうか。「うーん、恋愛じゃないかもしれない」最新作の『301号室』シリーズでは、コンプレックスを抱えるいじめられっ子の男子小学生が、隣に住む小児性愛者の男子高校生に求められるまま肉体を差し出す。二人の関係には『恋愛』よりも『依存』という言葉がしっくりくる。ラブストーリーに感じるような期待やときめきは身を潜め、抑圧され孤立した子供達への切なさと焦燥感がつのる。「小さな男の子がエロい目に遭う絵を描いたり見たりして、この子ってどういう気分なんだろうって思っちゃって」一般的な性知識を持たず、これが悪いことだという感覚も無いまま関係を続ける少年。彼が成長していくにつれ何を感じるようになるのかを描きたいという。
昨年からは商業活動も始めた。以前は一頁のコマ数の多さや、決められたページ数に収めることを考えずにどんどん描いていた、という漫画の作り方も、商業で描く事で変わってきたという。自分の描くBLが商業作品として受け入れられるのか、悩んでいる部分もあるそうだが、「最近描きたいものがポンポンポンって…なんとなくですけど出てくるんで、描きたいです」と、創作への意欲は高まっている。サトウさんのクールな眼差しが創り出す独特な世界観に、焦らされ振り回され魅了され続けられる事が、悩ましくも楽しみで仕方がない。

TEXT / AI AKITA ティアズマガジン108に収録

ランドルトたまきルート十二面体

『メタメタる・パニック』
B5/44P/500円/ギャグ
生年月日…1987年1月
出身…石川県金沢市
趣味…読書、彷徨、沈思黙考
コミティア歴…コミティア101委託参加
http://root12hedron.blog.fc2.com/
記号が会話し4コマを紡ぐ。普段何気なく使っている記号が表情豊かに思えてくる。間違いなく面白いのに、ちょっと友人に勧めるには躊躇するような難解な同人誌「記号のペシミズム」で衝撃のコミティアデビューを飾ったランドルトたまきさん。
昔から哲学系の本を良く読んでいたことから、大学で専攻したのが哲学も扱っていた西洋政治思想史ゼミでした。「哲学的な思考というものになじんでいくと、放っておいても身の回りの日常が頭の中で勝手に解体していくようになります」。ランドルトさんの視点で解体され再構成された記号たちこそが「記号のペシミズム」という作品なのです。
またこのゼミで学んだのが「やりたいことをやりたいようにやる」ことの重みでした。ただ記号同士を会話させて4コマを仕上げるだけなら誰にでも出来る作業。だが、自分がなぜそれを描きたいのか突き詰めて、自分自身と徹底的に向き合い、己を把握することによって初めて、自分が本当にやりたいことを知ることができる。そこまでやってこそ完成された同人誌が納得いくものに仕上がるといいます。
そして会心の出来と自賛するのが「メタメタる・パニック」。筒井康隆氏の「虚人たち」「残像に口紅を」などに着想を得たこの作品は、作中のキャラクターが同人誌のキャラクターであることを認識しているメタ漫画。「発音じゃなくて字面で言葉を判別」「6ページで説明したはずだが」「作画がだいぶ雑になってきてる」など漫画ならではのメタ発言が嵐のように飛び交い、読者を困惑させながら進んでいくラブコメです。
他に、選挙を題材にして出したのが「アナーキストと学ぶ選挙のしくみ」。同じ内容で文章版と漫画版という2つの表現に挑戦しました。絵を描くのは好きと言いつつ、「正直漫画って読むのも描くのもあまり得意じゃないんですよ。文章なら文字が直線的に並んでるだけですけど、漫画は文字に加えて絵があって、しかもそれらが平面上に錯綜しながら展開するので、頭がついていかなくなる」と告白します。でも苦手意識がある分だけ、描き上げたときの達成感は漫画の方が大きいとも。
こんな風に、一作ごとに新しいスタイルに挑戦し続けているランドルトさん。次回作の構想も2つほど伺いましたが、たとえば「ブイブイ言わしてた頃の藤原定家の歌みたいな漫画が描きたい」など、構想段階ではさっぱり意味が分かりません。それでも作品が楽しみでならないのは、これまでの挑戦が見事作品に昇華されているからなのです。

TEXT / TAKEMASA AOKI ティアズマガジン108に収録

おちゃgoo-paaa

『四畳半バニィー』
B5/48P/600円/アダルト
生年月日…6月1日
職業…動物鑑賞
コミティア歴…コミティア98から
http://occchan.com/o/
動物、下着、幽霊!? ユニークなキーワードから始まるコメディテイストの物語はいつしか男女の甘い展開に…。アイデアを生かし、出会いから親密な関係になるまでの男女を丁寧に描くのがおちゃさんの描く物語の魅力だ。
幼い頃から絵を描くことが好きで美大に進んだおちゃさん。大学では映像などの作品制作に取り組んだ。卒業制作では着ぐるみが登場し、実際に「中の人」になった経験もあるという。大学在学中に二次創作から同人活動を開始するが、次第に自分の漫画を描いてみたいと思い始め、コミティアに参加する。
コミティアで描き始めた「es」シリーズは、主人公の下着フェチの男と彼が盗もうとした下着の持ち主の女性とのラブコメディ。泥棒行為がばれた男を女は尋問と尻叩きで許してしまう。二度目に及んだ男に女はエッチなお仕置きを…。普通なら警察沙汰の展開も作者の手にかかれば甘いお話に。「漫画だからこそ無茶が面白くて、『それはダメだろ』とツッコミながらも自分が面白いなと思えたことを優先して描いています。」
最新作「四畳半バニィー」はバニーガール衣装の幽霊の小雪が憑いた部屋に大学生の宗一が住み始める物語。30年間独りでいた幽霊が宗一の優しさに触れ、孤独と人の温かさを思い出し、惹かれあう。せっかく近づいたのだからと二人の営みがたっぷり描かれる。
「昔から少年漫画のお色気シーンが好きで、その先を見せてくれたらいいな、と思っていたんです。だから何かしらのキッカケがあって性行為に至るまでのプロセスは大事にしたいし、主人公とヒロインの相性が良いからこそ、二人のやりとりをもっと見たいと思ってもらえるキャラが作りたい。そんな風に欲張ってできたのが今のスタイルなんです。」
本来なら触れ合えない筈の人間と幽霊だが、特殊な装置により霊体を実体化させるアイデアが上手い。こうして肉体を回復した小雪は失った時間を取り戻すように宗一と存分に愛し合う。それは二人の関係を見守った読者が待ち望んだハッピーエンドでもあるだろう。
こんな誠実とも言えるストーリー展開にこそ、おちゃさんがキャラに込めた愛情を感じると共に、読者も満足させたいという欲張りの形なのだろう。
「抑制して下着も上着も着込んだ状態で作るからこそアウトプットされるモノはパンツ脱いだ状態のパッションを詰め込んだものになるのではないでしょうか」と語るおちゃさん。作者の欲張りな愛情で、これからも私達の期待に大いに応えてくれるだろう。

TEXT / MAYO NAGAMINE ティアズマガジン108に収録