野干ツヅラ午後五時四十六分
- 生年月日…4月13日
- 趣味…怪談、猫に遊んでもらう
- コミティア歴…コミティア101から
- コミティア歴…コミティア107から
- http://www.pixiv.net/member.php?id=993240
人と似通った部分を持ちながらも決して人ではない、「人外」と呼ばれる異形たち。彼らと人間との異種間交流を描いた物語は、実は千年以上の歴史があるという。そして今、コミティアで独自の人外ものを発表し続けているのが、「午後五時四十六分」の野干ツヅラさんだ。
子供の頃に『ゲゲゲの鬼太郎』で妖怪や怪談の面白さに取り憑かれ、pixivで人外系の作品を閲覧しているうちに「人外×女子高生」のカップリングに覚醒。そして、中山敦支さん作の漫画『ねじまきカギュー』との出会いが、漫画へと挑戦する契機になったそうだ。ではなぜ「人外×女子高生」なのか? 「女子高生は私にとって心の大地であり、日常の象徴そのもの。それに、人外という非日常が絡むギャップが魅力的なんです」
野干さんの代表作『飼い主獣人とペット女子高生』シリーズは、獣の世界に迷い込んだ女子高生が、犬人にペットとして飼われる顛末を描いたラブコメディだ。両者には言葉の壁があり、コミュニケーションは不完全だが、つれなかったり、寄り添ったりする気紛れな関係性が面白い。「人外側の視点で女子高生を見ていたいんです」という野干さんの想いが作中から透けて見える。同作はpixiv、次いでコミティアで発表後、昨年秋から『ジーンピクシブ』(KADOKAWA)で連載化され、漫画家デビューを果たすきっかけになった。
一方、同人の最新作『愛哭する獣』は、これまでとは少々趣が異なり、ファンタジー世界で「魔物×少女」をテーマに描く実験的な短編だ。万能薬を求めて旅する魔術師の少女・リトヤは、魔の棲まう森で伝説の魔物・ケラヴと出会う。殺される寸前に魅了の呪文を使い、辛くもピンチを乗り切ったリトヤだったが、ケラヴから嫁と認定され、付きまとわれることに……。「頭部が異形の人外には特にこだわりがあります」と語るように、山羊のような立派な角に異様な鎧、そして巨躯で人間を圧倒するケラヴの造形と、そこからは全く想像し得ないような、リトヤへの愛に目覚めた〝デレ姿〟は、本作注目の萌えポイントと言えるだろう。
「『愛哭する獣』を描いて、改めて自分は人外と女子高生が描きたいんだな、と気付きました」と振り返った野干さん。作品を描く裏には、ただただ「人外×女子高生」を布教したい思いがあるという。「作品を読んで共感してもらえたら、好きなものの世界って広がっていくんだろうと思います」。伝道師としての活動はまだ始まったばかり。あなたもその声に耳を傾けてみてはいかがだろうか?
子供の頃に『ゲゲゲの鬼太郎』で妖怪や怪談の面白さに取り憑かれ、pixivで人外系の作品を閲覧しているうちに「人外×女子高生」のカップリングに覚醒。そして、中山敦支さん作の漫画『ねじまきカギュー』との出会いが、漫画へと挑戦する契機になったそうだ。ではなぜ「人外×女子高生」なのか? 「女子高生は私にとって心の大地であり、日常の象徴そのもの。それに、人外という非日常が絡むギャップが魅力的なんです」
野干さんの代表作『飼い主獣人とペット女子高生』シリーズは、獣の世界に迷い込んだ女子高生が、犬人にペットとして飼われる顛末を描いたラブコメディだ。両者には言葉の壁があり、コミュニケーションは不完全だが、つれなかったり、寄り添ったりする気紛れな関係性が面白い。「人外側の視点で女子高生を見ていたいんです」という野干さんの想いが作中から透けて見える。同作はpixiv、次いでコミティアで発表後、昨年秋から『ジーンピクシブ』(KADOKAWA)で連載化され、漫画家デビューを果たすきっかけになった。
一方、同人の最新作『愛哭する獣』は、これまでとは少々趣が異なり、ファンタジー世界で「魔物×少女」をテーマに描く実験的な短編だ。万能薬を求めて旅する魔術師の少女・リトヤは、魔の棲まう森で伝説の魔物・ケラヴと出会う。殺される寸前に魅了の呪文を使い、辛くもピンチを乗り切ったリトヤだったが、ケラヴから嫁と認定され、付きまとわれることに……。「頭部が異形の人外には特にこだわりがあります」と語るように、山羊のような立派な角に異様な鎧、そして巨躯で人間を圧倒するケラヴの造形と、そこからは全く想像し得ないような、リトヤへの愛に目覚めた〝デレ姿〟は、本作注目の萌えポイントと言えるだろう。
「『愛哭する獣』を描いて、改めて自分は人外と女子高生が描きたいんだな、と気付きました」と振り返った野干さん。作品を描く裏には、ただただ「人外×女子高生」を布教したい思いがあるという。「作品を読んで共感してもらえたら、好きなものの世界って広がっていくんだろうと思います」。伝道師としての活動はまだ始まったばかり。あなたもその声に耳を傾けてみてはいかがだろうか?
TEXT /KENJI NAKAYAMA ティアズマガジン114に収録