北海道・みちのく・新潟・東京・名古屋・関西・九州
全国周遊 コミティアスタンプラリー
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い各地のコミティアが中止となった状況を受け、スタンプラリーの開催期間を2021年末まで延長することにしました。ただし現在の情勢を鑑み、2021年2月までは特典の引換を行わず、スタンプの押印のみといたします。押印されたスタンプカードは来年まで大切に保管し、特典の交換を楽しみにお待ちください。なお、今後は都道府県をまたぐ移動の自粛要請も解除される見込みですが、どうぞ無理のない参加をご検討ください。また、今後の状況に合わせて対応を変更する場合もありますのでご注意ください。
全国7都市で開かれるコミティアを巡るスタンプラリーを開催します。旅を楽しむつもりで、様々な土地で開かれるコミティアに足を運んでみませんか? 3都市以上のスタンプを集めた方に、スタンプ数に応じて特典を進呈! サークル参加、一般参加を問いません。皆さんふるってご参加ください!
特典紹介
スタンプラリーの開催期間/スケジュール
2019年11月24日「東京COMITIA130」~2021年12月中に開催される各地「コミティア」まで
|
2021年 |
1月17日 |
関西コミティア60 |
2月21日 |
東京コミティア135 中止 |
3月28日 |
新潟コミティア53 中止 |
4月11日 |
名古屋コミティア58 |
5月16日 |
関西コミティア61 |
6月6日 |
東京コミティア136 |
6月12日 |
北海道コミティア14 |
7月18日 |
みちのくコミティア7 |
※これ以降の日程は、
決まり次第、随時更新します。
|
|
- 各地コミティア開催スケジュールは本サイト、並びに各地コミティア公式サイトでご確認下さい。
- スタンプ期間終了後の特典引換は、2021年以降の各地方コミティアのスケジュールに準じます。各コミティアでどの回まで引き換え対応できるかは、日程が決まり次第、本サイトにてお知らせします。
参加方法
各地コミティア会場内「スタンプラリー受付」で「スタンプ台紙」を入手してください。
- 台紙は1人1枚のみお持ちください。一人で複数の台紙の取得、代理の方によるスタンプ取得は、特典引換できません。
- 「スタンプラリー受付」の場所は、各コミティアの「会場配置図」をご覧ください。
- 受付開始時間は各コミティアによって異なります。当日「スタンプラリー受付」でご確認ください。
台紙の「その地方の指定のスタンプスペース」にスタンプを押印してください。スタンプは「スタンプラリー受付」にあります。
スタンプを押す位置を間違えた場合は、その場で「スタンプラリー受付」のスタッフにお申し出ください。当日以外の修正対応は出来ません。指定場所以外に押されたスタンプはすべて無効となります。
3都市以上のスタンプを集めたら、同じく「スタンプラリー受付」で特典と引換できます。
- 特典引換は、スタンプラリー期間中に、1人1回のみです。
特典引換は先着順です。特典が無くなり次第、引換は終了します。十分な数を準備しておりますが、万一品切れの際はご容赦ください。
注意事項
- スタンプ台紙への押印をもって、台紙に記載のすべての案内、注意事項に同意いただいたものとさせていただきます。
- 複数の台紙に押印されたスタンプの合算は出来ません。
- 特典引換時に、台紙に「よくできました印」を押します。この押印を持ってスタンプラリーの参加は終了となります。それ以降に「よくできました印」のある台紙でスタンプを集めても特典引換できません。
- 5都市以上のスタンプの特典については、引換の際に「ご住所」「お名前」をご記入いただきます。あらかじめご了承ください。
-
特典の各チケットの使用期限等は、「ティアズマガジン引換券」「サークル参加無料券」ともに2022年12月末日までです。また「ティアズマガジン引換券」は券面記載の地方コミティア/販売所でのみ使用可能です。「サークル参加無料券」は券面記載の地方コミティア/申込み方法でのみ使用可能です。ご注意ください。
- 主催者の都合により、やむを得ない理由で予告なく中止、または日程や特典内容を変更することがあります。あらかじめご了承ください。
- 本企画への参加に関わる費用等はすべて参加者の負担となります。スタンプラリーに参加した事による一切の損害について主催者はその責を負いません。
おいでませ全国コミティア
ティアズマガジンの連載「北の国で酔い痴れて」(醸造所見学ルポ)や会場周辺のグルメMAP、公開募集の前夜祭や打上げなど、遠来の参加者に優しい。季節によっては雪のコミティアも楽しめます。
旅ナビ
海産物も農作物も乳製品も何でも美味しい北海道。観光旅行なら小樽、函館、旭山動物園など。注目は新千歳空港の巨大なお土産&飲食店ゾーン。
東北(みちのく)の玄関口・福島(郡山市)で開催。ティアズマガジン先着おまけでお米(コメティア)が貰えます。オリジナル限定でコスプレOKはみちのくだけ。期間中の開催は2020年8月のみで規模拡大!
旅ナビ
福島といえば果物(桃、サクランボ、洋ナシ…)。実は日本酒も鑑評会金賞受賞蔵数日本一。足を延ばせば五色沼や会津若松などの観光スポットも。
地方版コミティア発祥の地(1991年スタート)。地元オールジャンル即売会「ガタケット」との合同開催もあります。イベント後はマンガ家・BELNE先生のコミックワークショップでの熱い講評が必見。
旅ナビ
新潟駅「ぽんしゅ館」で県下全酒蔵の酒が試飲でき人気(有料)。日本海の荒波を観るのもおススメ。B級グルメは「みかづきのイタリアン」が有名。
1984年に始まるコミティアの元祖。年4回・東京ビッグサイトで開催され、全国から毎回4000〜5000サークルが参加する日本最大の創作オンリー即売会。創作同人誌の"大海原"をぜひ体感してみよう。
旅ナビ
会場周辺のお台場エリアは観光スポット盛りだくさん。他にもスカイツリーやディズニーランド、秋葉原、池袋、浅草など、趣味に合わせてどうぞ。
東京からも関西からも、行きやすくて人気上昇中。2020年秋はついに名古屋国際会議場2ホールに拡大! 「メンバーズ」という形でサークル有志が中心に運営されるのも特徴です。
旅ナビ
名古屋めしなら、喫茶店のモーニング、味噌カツ、きしめん、スガキヤ、喫茶マウンテンの山登り…。穴場観光スポットは大須商店街のオタクゾーン。
1000サークルを超えて、東京に次ぐ規模で成長を続ける西日本最大のコミティア。会場はインテックス大阪がメインで、年3回開催に拡大中。ティアズマガジンもインタビューが豊富で読み応えアリ。
旅ナビ
あべのハルカスに登り、USJで遊び倒す。道頓堀で粉もの三昧、新世界で串カツ食倒れ…と多面的に楽しめる街・大阪。京都、神戸を巡って三都物語も。
2017年に九州最北端の北九州市で始まった一番新しいコミティア。3年で600サークル規模に急成長。北九州市漫画ミュージアムとの関係も生かし、漫画関連イベントとのコラボも多いユニークな形態です。
旅ナビ
門司港レトロで焼きカレー。100余年の歴史の旦過市場でレトロ探訪。庶民の味方「資さんうどん」でごぼ天うどん。お土産にねじチョコはいかが。
主 催:全国周遊コミティアスタンプラリー事務局
問合せ:
supported by
PC版表示