FAQ > サークル参加
サークル参加
基本的に欠席によるペナルティ(抽選時に不利になる等)はありませんが、何回も連続しての欠席(参加登録カード未提出)が確認された場合は参加をお断りすることがあります。
キャンセル(返金)については「参加規定」に記載の通り、原則その回のサークル申込〆切後には応じられません。
関連項目:当日、急に欠席になってしまった場合、事前に搬入申請していた荷物はどうなるのでしょうか。
会場に入りましたら、まずは「参加登録カード」と「見本誌(提出するものがある場合のみ)」を会場内にある『時間外受付』までご提出ください。「参加登録カード」の提出をしないと欠席扱いとして記録されることになりますので、手続きを忘れないようお願いします。紛失などでお手元にない場合は、その旨を『時間外受付』スタッフにお知らせいただければ結構です。
『時間外受付』は基本的に『見本誌コーナー』内にあります。詳しくは参加案内書に同封されている会場図などにてご確認ください。
カタログは会場外でも販売していますが、サークル参加者向けに会場内(通常は本部横)でもカタログを販売しています。
もし、隣接のサークルからの苦情があった場合は調整などのご協力をお願いします。
1スペースにイスを2脚貸出しているのは、申込の段階で「イス追加あり」で申込を行ったサークルのみです。自前のイスの持込はスペースからはみ出さないサイズのもの(横幅45cm以下)であれば可とします。
なお、開場時間になっても引き取り手が現れなかった荷物は、宅配業者又は本部で預かります。また、閉場時間になっても引き取り手が現れなかった荷物は、受取人不在として業者に差し戻します。
印刷所等が直接搬入し、サークルスペースに届けられた荷物は、引き取られたかどうかのチェックが行われません。欠席すれば閉会後もスペースに放置された状態となります。そのため、欠席が確定した時点で速やかに当該の業者に連絡を取り、サークルスペースに荷物を搬入しないように、あるいは搬入した荷物を回収するように必ず指示してください。
何もしなかった場合、閉会後に落し物としてコミティア本部に届けられることもありますが、誤って廃棄されてしまったり、紛失する可能性もあります。
同様にサークルPRカットの絵柄・告知内容などは同一でも問題はありませんが、サークル名義の部分だけは変更するようにしてください。上記の例で言えば「2」や「+」が省略されている場合は不備になるということです。
サークル通行証(等)は、開催の約1ヶ月半前頃(開催回によって異なります)を目処に、コミティア実行委員会より発送します。
具体的な発送予定時期および発送状況については、「サークル参加申込ページ」の「抽選・当落発表」部分、およびサークル責任者宛にお送りするメールニュースにてお知らせしていますので、そちらをご確認ください。
発送より約2週間経過しても届かない場合・紛失した場合・忘れた場合は、コミティア実行委員会へお問い合わせください。
なお、お問い合わせをされるタイミングにより、以下のとおり対応が異なります。
◆【開催10日前まで】(例:25日開催だった場合は15日まで)
現在の状況や紛失理由などを添えて、お申込み時のメールアドレスよりメールにてお問い合わせください。
メールニュースを受信できる方は、メールに記載されている手順に則ってお問い合わせいただくとスムーズです。
状況を確認のうえ、対応をご案内いたします。
※紛失・忘れによる再発行の手続きは記録が残り、申込多数による抽選が発生した際に不利になるほか、紛失や忘れが続く場合は参加自体をお断りすることがあります。
◆【開催9日前~当日朝10時半まで】
コミティア当日朝の対応となりますので、メールでの事前連絡は不要です。
開催当日の【朝9時~10時半】までの間のみ、入口付近に設ける「企業窓口」にて通行証(等)再発行の手続きを行いますので、こちらに直接お越しください。
手続きを行うことが出来るのは、サークルの責任者の方のみです。代理の方を立てることは出来ません。また身分証の提示をお願いすることがありますので、必ずお持ちください。
※紛失・忘れによる再発行の手続きは記録が残り、申込多数による抽選が発生した際に不利になるほか、紛失や忘れが続く場合は参加自体をお断りすることがあります。
※サークル参加証明書の再発行はできません。お手元にない場合、当日朝のイス追加貸出の購入は出来ません(販売をしていない回もあります)。
◆【当日朝10時半を過ぎてしまった場合】
サークル通行証(等)の再発行対応は終了しているため、サークル通行証がない方はティアズマガジンを1人1冊購入した上で、一般参加者としてご入場していただくことになります。(サークルスペースの使用権は消失しません。)
入場後は会場内にある「時間外受付」にて参加登録(見本誌・参加登録カードの提出)を行う必要があります。
「参加登録カード」を紛失している場合は「時間外受付」スタッフにその旨をお伝えください。参加登録手続きを行わないと欠席扱いとなります。
・急な風や振動で倒れないよう補強してください。
・サークルスペースの後ろ側はサークル参加者共用の通路でもありますので、他の方が通行しやすいようご配慮ください。
・スペースからはみ出すサイズのものは周りの迷惑になりますのでご遠慮ください。※1スペースあたりの横幅は90cmです。
・掲示の内容は不特定多数の人が見ても不愉快な思いをしないようにご注意ください。露骨な性描写などはお断りします。
・背面側に向けてポスターを掲示すると、真後ろに配置されているサークルスペースのポスターと誤解されることがあります。他のサークルに迷惑がかからないようご配慮ください。
以上はポスタースタンドが倒れた際に怪我人や事故が発生したり、周囲の参加者とのトラブルが起きないようにするためのルールです。必ずお守りください。
代表者(責任者)およびその作品の著作者が、当該のサークルで頒布することを相互に認めている必要があります。代表者(責任者)が認めていない場合はサークルスペースの無断利用となりますし、著作者が認めていなければ、他人の作品の転売という扱いとなりますので、どちらも不可です。
どのような形で頒布を行うのか、サークル参加費をどのように分担するのかなどについてはコミティアでは関知できないことですので、個々に取り決めを行ってください。
関連項目:参加サークル名と異なる別サークルの作品を委託販売する場合、見本誌シールに書くサークル名はどう書いたら良いでしょうか。