FAQ

コミティアについて

「COMITIA」の名前の意味を教えてください。
COMITIA(コミティア)とは、古代ローマの民会(集会場)を意味する「COMITIUM」の複数形の言葉に由来しています。日本全国の同人誌を集会させようという理念によって名づけられました。

コミティアにはどんな作品を発表できますか?
コミティアにサークル出展できる作品は、オリジナルに限っており、二次創作(パロディ)はお断りしています。マンガ以外にも、イラスト・小説・評論・音楽CD・ゲーム・グッズ類などの販売が可能です。
自主制作物の展示・即売を目的としたイベントですので、それ以外の行為はご遠慮いただいています。仮装(コスプレ/コスチュームプレイ)は出来ません。個人ではない企業や法人が発行・制作したものの取扱いについては商業コミックス販売をご確認ください。
細かいルールやご質問についてはサークル販売物規定をご覧ください。

私が住んでいる地域でコミティアを開催してもらえませんか?
現在、コミティアは東京のほか名古屋・大阪+京都・新潟・北海道・福島+宮城・福岡で開催していますが、いずれもその地元で「コミティアを開催したい」という人達が中心となり、それぞれ独立した団体として、相互に協力しながら企画・運営されています。
従いまして、他の地域でコミティアを開催する場合も同様に、その地元で名乗りをあげてくれる人がいなければ開催されません。もし、「コミティアを自分の住む場所で開催したい」と思われたら、実行委員会までご相談ください。
なお、「コミティア」「COMITIA」は有限会社コミティア(コミティア実行委員会)の登録商標です。許可なく「コミティア」「COMITIA」の名前を使ったイベントを開催することはできませんのでご注意ください。

過去の参加サークルリストのURLを変更することはできますか?
過去のサークルリストはリンク集としてではなく記録として残しているものですので、基本的に変更することはできません。

コミティアのバナーに直接リンクして良いですか?
問題ありません。バナーのアドレスは「https://www.comitia.co.jp/images/banner.png」となります。なお、予告なく内容、またはURLが変更となる可能性があります。予めご了承ください。

東京以外で開催されている「地方コミティア」について問い合わせをさせてください。
「新潟コミティア」「関西コミティア」「名古屋コミティア」「北海道コミティア」「みちのくコミティア」「九州コミティア」といった各地方コミティアはそれぞれ独自に運営されており、主催団体が異なります。そのため、東京コミティアではお答えすることが出来ません。お問い合わせは当該の地方コミティアのWebサイト等に掲載されている連絡先までお願いいたします。各Webサイトへのリンクは地方コミティアにあります。

コミティアについて電話で問い合わせ・質問をしたいのですが。
お問い合わせはメールでお願いしています。電話でのお問い合わせはご遠慮ください。こちらは少人数の事務所のため、担当者不在のことが多く、電話口で正確で速やかな回答が出来ない可能性が高いからです。

この先のコミティア開催スケジュールを教えてください。
公開できる日程は開催スケジュールに出来る限り早めに掲載しています。それより先のスケジュールは調整中などの理由により公開が出来ません。個別にお問い合わせいただいても回答をいたしかねます。

コミティアを自分のマンガや小説などに登場させても良いですか?
同人作品、商業作品に限らず基本的に問題ありません。歓迎します。ただし、実際のコミティアと異なるルールなどの描写は基本的に避けてください。作品内容の都合でどうしてもそうした描写が必要な場合、誤解が生じないようご配慮をお願いします。
同人作品については基本的にチェックなどはいたしませんが、商業作品の場合は希望があれば登場シーンのネーム等のチェックを行うことも可能ですので、お問い合わせください。
コミティア公式の作品であると誤解されるようなものはご遠慮ください。実際の告知イラスト(チラシ)、ティアズマガジンの表紙画像などを許可なく使用することはお避けください。どうしても使用したい場合は個別に可否を判断しますので、お問い合わせください。

エアコミティアとはなんですか?/エアコミティアの参加の仕方について教えてください。
「エアコミティア」とは、主にコミティア会場に行けない方がTwitter上で「#エアコミティア」「#エアPandR」など特定のハッシュタグを使い、コミティアの雰囲気をWEB上で楽しむための企画です。2020年5月に新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言発出を受け、コミティアが開催中止された際に公式企画として誕生し、2022年5月まで公式企画として行われました。現在は各ハッシュタグ利用にあたって細かいルールは定めていません。最低限のマナーを守りつつ、好きな時に好きなように使用・参加することができます。

初めてコミティアに参加しようと思っているのですが、分からないことが多すぎて困っています。
はじめてのコミティア」に初めて参加する方向けの情報をまとめていますので、まずはそちらをお読みください。

サークル申込(全般)

抽選の有無や当落について教えてもらえますか?
個々のお問い合わせにはお答えできません。その回のサークル参加案内書(または落選通知)の発送・到着をもってお知らせしています。
コミティア毎にメールアドレスの登録があった申込サークルに対して、その回の申込受付をしたことをお知らせするメールを送付していますが、そちらはあくまで受付の報告であり、当落の通知ではありません。

サークル参加案内書はいつごろ発送しているのでしょうか? 届かない場合はどうすれば良いですか?
その回にサークル申込し、当選したサークル全てにお送りしているサークル参加案内書(参加に関する書類一式)は、原則として開催の1ヶ月前を目処に「ゆうメール」にて発送しています。申込した回の【サークル申込】案内の「抽選・当落発表」の項目に発送予定日が記載されています。詳しい発送状況は、申込の際に入力・記入されたメールアドレス宛にお知らせしていますので、そちらもご参照ください。未着・不着の場合の連絡方法などもその案内に記載しています。
発送時期に転居などで住所が変更になる場合は、郵便局の転居届サービス「e転居 」などのご利用をおすすめします。

関連項目:
申込受付完了や参加案内書発送などの連絡メールが届いていません。
コミティアから送られてくる封筒の宛名に表示されている情報を教えてください。

サークル通行証は何枚貰えるのでしょうか? また、足りなかった場合に追加で貰うことはできませんか?
サークル通行証は1スペースにつき3枚です。追加発行は原則行っていませんので、不足する場合は下記の方法でご対応ください。
・2スペース以上の合同参加で申込する。
・サークル通行証が無い方はカタログ(ティアズマガジン)を購入し、一般参加者として後から入場する。

関連項目:
サークルスペースには何人まで入れますか?

どのジャンルを選べば良いか分かりません。/「ファンタジー小説」や「歴史JUNE」など複数ジャンルに該当する場合はどうすれば良いですか?
配置を希望するジャンルを選んでいただければ結構です。発表する作品傾向と異なるジャンルを指定しても申込不備にはなりません。悩むようなら「E…その他・ノンジャンル」を選んでください。
申込時に備考として「適切なジャンルがあればそちらのジャンルに変更して欲しい」と書く方がいますが、ご説明した通りの方針ですので、そのような変更対応は行っていません。
回毎に申込サークルは変わりますので、ジャンル内の傾向は一定ではありません。「適切」の基準も様々であるため、おすすめのジャンルをご案内するようなこともしていません。

関連項目:
申込したジャンル以外の作品を販売しても良いですか?/作品傾向と異なるジャンルを選んでもよいですか?

○○というジャンルを新たに設けてくれませんか?
全体の傾向を見据えたうえで、ジャンルの見直しは常に行っていますが、細かいジャンルを設ける予定はありません。コミティアはオリジナルオンリーですので、極論から言えば1サークルで1ジャンルとも考えられます。ですので、実行委員会が定めるジャンルは大まかな目安として考えてください。

「展示参加」について教えてください。
「展示参加」とは、通常の机のディスプレイとは別に、原画・オブジェ・写真・CGなどの作品を展示できるスペースを別に用意できる参加方法で、展示パネルや追加机・電源なども使用できます(別途料金がかかります)。
ライブペインティングなど、展示・即売以外を主とした出展の場合は通常のサークルスペースではなく展示参加で申込をお願いしています。
申込は郵送のみでオンライン申込には対応していません。詳しくはその回の「展示参加申込書」をご確認ください。
自由度が高い一方で通常の「直接参加」より手続きが複雑で、参加料金も高めになりますので、コミティアに慣れた上級者向けの参加形態と言えます。初めてご参加される方は「直接参加」をオススメします。実際にコミティア会場で展示参加しているサークルの様子を見るのも参考になるでしょう。
※会場面積などの都合によって、展示参加の募集を行わない回もありますのでご注意ください。
※2020年以降、休止中です。

子連れスペースとはどのような場所ですか。「子連れ参加」の申込にあたって、何か条件や制限はありますか?
子連れスペースは、申込時に「子連れ参加」の申請をしたサークルが配置される場所です。子供を連れた当日サークル参加する方のために子供の面倒を見られるように特別に設けています。子連れのサークルさん同志で協力しあって子供の面倒を見て頂くことを想定しているため、申込ジャンルに関係なく一箇所にまとめて配置されます。
このスペースは、子供が遊んだり休んだりできるように、サークルスペースの後に畳が敷かれます。通常よりも広いスペースが必要になるため基本的に会場の壁際に配置されます。お手洗いにも比較的近い場所になるよう調整します。畳はサークルの作業場所や荷物置場として利用せず、子供の世話のためにのみお使いください。
子連れ参加の申込は強制ではなく、子連れの方でも普通のスペースに申し込んでいただいても問題はありません。
申込締切後、子連れスペースから通常のスペースへ変更することはできません。そのため当日、状況や都合によって子連れの来場がなくなった場合でもサークルスペースの利用自体は可能としています。
※12才以下の方はサークル入場時間中の入場の際、保護者1人につき1人まで、サークル通行証不要で入場ができます。

コミティア当日、会場でサークル申込をすることはできますか。
出来ません。以前は行っていましたが、コミティアの規模拡大によるスタッフ不足のためCOMITIA126(2018年11月)で終了しました。

サークル参加申込(または郵便振替で入金)をした後で、参加出来ないことになりました。キャンセル(返金)は出来ますか?
申込された回のコミティアのサークル申込〆切前であれば可能です。〆切を過ぎている場合、当日は欠席扱いという形になります(当日、欠席することになったのですが連絡は必要ですか?もご確認ください)。サークルリストやカタログの掲載を取りやめる参加辞退のような処理は事務作業の負担が高いため承ることが出来ません。
以上のキャンセルが可能な条件を満たしている方のみ、キャンセル(返金)申請フォームから申請をすることが出来ます。
入金だけしてしまって、申込をしていない場合も上記フォームからお問い合わせください。この場合は申込〆切を過ぎていても受付可能です。

返金となる場合、サークル出展要項に記載している通り、オンライン申込であれば【参加費から「システム利用料」と「振込手数料などを含む諸経費(300円)」を差し引いた額】、郵送申込であれば【参加費から「振込手数料などを含む諸経費(300円)」を差し引いた額】を、ご指定の銀行口座にお振込します。

「システム利用料」はCircle.msでの申込手続きにかかる費用であり、コミティアに入金されるものではありません。そのため返金の対象外となります。ただし、申込〆切前であればCircle.ms - イベント申込取消の操作方法 の手順にて、申込料金と同額のCP(サークルポイント)を付与する形で、システム利用料込の返金が可能です。

申込多数による抽選が発生する場合でも、〆切後のキャンセル・参加辞退の受付はしていません。

関連項目:
当日、欠席することになったのですが連絡は必要ですか?

大量の搬入を予定しているのですが、配置を考慮して貰うことは出来ますか?
具体的な搬入量をサークル参加申込時【オンラインの場合は備考欄/郵送の場合は別紙】に書き添えて申込していただければ、配置などを考慮することがあります。ただし、あくまでも「希望」として処理しますので、要望通りになるとは限りません。1スペースに収まらない量の搬入を予定している場合、どのような配置になっても問題がないように、必ず2スペース以上の合同参加での申込をお願いします。
よくある例として、1スペース申込のみのサークルから搬入量が多いことを理由に「島端」(サークルスペースの机の並びのうち、一番端の配置)を希望されることがあります。「島端」はサークル参加者の出入りが一番多い場所のため、搬入量が多いサークルを配置すると、周辺のサークルの出入りがしにくくなる問題があります。過去に苦情が入った例もあり、2スペース以上の申込をお願いしている次第です。

【オンライン申込】Circle.msでのオンライン申込手続きで分からないことがあります。
コミティアでは詳しい説明が出来かねますので、Circle.msのお問い合わせ用フォーム より直接お問い合わせください。お問い合わせの前にCircle.ms - よくあるご質問のまとめ もあわせてご確認ください。

申込受付完了や参加案内書発送などのお知らせメールが届いていません。
申込受付完了などコミティアから送られるメールは、申込した時期に関わらず、その回の申込〆切から2週間以内を目安に一斉送信でお送りしています。申込後すぐに送付はされませんのでその点にご注意ください。
他のサークルの方に届いているにも関わらず、届いていない場合の原因として考えられるのは以下の通りです。

(1) 【郵送】申込書の「メールアドレス」欄に何も記載していない。
 →メールは送信されていません。

(2) 【郵送・オンライン】正しいメールアドレスに送信されているものの、迷惑メールフィルタ等で不着になっている。
 →メールの設定をご確認ください。

(3) 【郵送】コミティア側の入力作業時のミス(読み間違い等)によって、誤ったメールアドレスが登録されてしまっている。
 →郵送申込の方で(1)(2)に心当たりがない場合はこのケースの可能性があります。お手数ですが、連絡先に記載されているアドレス宛にご連絡をお願いします。※申込書には出来るだけ読みやすく判別しやすい字でご記入をお願いします。

(4) 【オンライン】Circle.msの申込の際に入力したメールアドレスに間違いがある。
 →Circle.ms - イベント申込履歴 から内容を確認してください。もしも間違いがあり、修正を希望する場合は連絡先記載のメールアドレス宛にご連絡ください。

サークル参加に年齢制限はありますか?
ありません。低年齢の方が参加する場合、保護者の方が付き添うようにしてください。「低年齢」の定義については各保護者(ご家庭)の判断に委ねます。
なお、オンライン申込手続きを委託している外部サービス「Circle.ms」のアカウントを作成できるユーザーは「義務教育を終了した15歳以上の者に限る」という条件があります。そのため、オンライン申込を行う場合、サークル責任者を14歳以下に設定することができません。14歳以下の方をサークル責任者にする場合、郵送申込のご利用をお願いします。
上記はあくまで「オンライン申込時のサークル責任者の年齢」の問題ですので、責任者ではないサークルメンバーの年齢について制限がないことに変わりはありません。

サークル申込〆切後、キャンセル待ち等の追加申込枠はありますか?
ありません。

サークル申込〆切後にサークルPRカットを変更することは出来ますか?
できません。サークルPRカットに書いた告知・予告はあくまで「予定」ですので、違うものが発行されても問題はありません。ただし、内容に不備(サークル名が記載されていない等)を確認した場合は落選となります。コミティアのサークルPRカット作成時の注意なども参考に、不備のないカットの作成・送付をお願いします。

オンライン申込の場合、〆切後にCircle.msのシステム上から変更することもできません(〆切前はCircle.ms - イベント申込履歴 から変更の操作を行うことができます)。何らかの事情で誤ったカットをアップしたまま〆切を迎えてしまった場合、〆切から24時間以内にコミティアの問合せ先のアドレス宛にサークル名・代表者名(責任者名)・受付番号を記載の上、差し替え用のカットを添付し送付していただければ例外的に対応を行います。
※必ず縦945ピクセル✕横638ピクセルの画像を送ってください。サイズが誤っていた場合は申込不備扱いとします。

紙で印刷されるカタログ「ティアズマガジン」の修正は出来ませんが、「WEBカタログ」上ではご自身のサークルカットの差し替えを行うことが出来ますので、そちらのご利用もご検討ください。「WEBカタログ」の使用方法やサークル専用のアカウント作成コードはサークル参加案内書に記載しています。

申込多数による抽選が発生しない場合でも落選または受付不可になることはありますか?
以下のようなサークルを落選または受付不可とすることがあります。

・企業や法人からの申込と判断した場合(学校法人による生徒の作品発表は除く)
・申込内容に大きな不備があり、このままの受付が難しいと判断された場合(例:サークルPRカットにサークル名の記載がない)
・郵送申込で申込書の必須項目を未記入となっている場合
・サークルカットにコミティアの販売物規定を始めとしたルールに反した告知が掲載されている、またはそのことが強く疑われる場合(二次創作であることが疑われるイラストも含みます)
・過去に何度もサークル参加申込されているにも関わらず「参加登録カードの提出が続いている(欠席の連続)」「提出されている場合でもサークルスペースを使用した様子がない」状況が確認されており、活動実態が無いことが強く疑われる場合
・過去にサークル通行証や、参加案内書一式の再発行申請が何度も行われている場合
・過去にサークル通行証を転売していることが確認できている、またはそのことが強く疑われる場合
・過去のサークル参加時にルール違反をしていることが確認されており、改善の余地が見込めないと判断した場合
・申込内容に不審な点や明らかな虚偽がある、法令やコミティアのルールに反する行為をする可能性が強く疑われる、上記で挙げたサークルの関係者であるなど、参加にあたって懸念点があると判断した場合

以上のような重大な不備や悪質な事例に対し、やむを得ずそのような対応となることがあります。コミティアとしては出来るだけこうした措置は避けたいと考えています。大きな不備なく申込を行い、普通に参加していれば問題はありません。

サークル申込〆切後にジャンルを変更することはできますか?
できません。オンライン申込の場合、〆切後にWEBから変更する機能はありません。何らかの事情で誤ったジャンルを選択したまま〆切を迎えてしまった場合、〆切から24時間以内に問合せ先のアドレス宛にサークル名・代表者名(責任者名)・受付番号を記載の上でご連絡ください。

関連項目:
申込したジャンル以外の作品を販売しても良いですか?/作品傾向と異なるジャンルを選んでもよいですか?

企業・法人はサークル申込できますか?
できません。必ず「企業参加(出展)」でお申込みください(企業窓口にてご案内しています)。
ただし、生徒の作品発表の場合に限り、学校(法人)のサークル参加は可とします。この場合、「サークル名」には学校名だけでなく学部名などの所属の併記を必須とします。
企業・法人かどうかの判断は総合的に行っていますが、受付時には主に『サークル名やURLに法人名、企業名、サービス名、店舗名など企業として活動している名前が指定されていないか』をチェックします。実態は個人であったとしても店舗名や事業所名そのままなど、企業や法人のように見える場合も誤解によるトラブルを招く可能性が高いため、不備として受付不可とすることがあります。紛らわしいサークル名の指定にはご注意ください。
※「個人事業主」は「個人」であり、この場合の「法人」(企業)には含まれません。

委託参加の募集はありますか?
この場合の「委託参加」とは、事前にコミティアがサークルから頒布物を預かり、会場で代理販売を行う参加形態のことですが、現状そうした形態での参加募集は行っていません。過去、開催規模が小さく、会場の面積やスタッフの人手に余裕があった時に行っていたこともありましたが、復活する予定は当面ない見込みです。

引っ越し(転居)などで申込後に住所が変更となる場合、どのように連絡すれば良いでしょうか?
オンライン申込(Circle.ms)で申込締切前であればCircle.ms - イベント申込履歴 から変更が可能です。
申込締切後は、Circle.msからの操作はできません。コミティアに直接ご連絡いただく必要があります。その回の申込締切から2~3週間程度を目安に各サークルに配信しているメールニュース「COMITIA[XXX]申込受付完了のお知らせ」(※[XXX]には申込回の数字が入ります)に申請方法を記載していますのでそちらをご参照ください。
申込に関する書類は基本的に郵送していますので、郵便局に転居届を出す形でも届きます。詳しくは郵便局Webサイト内「e転居 」などをご参照ください。

コミティアから送られてくる封筒の宛名に表示されている情報を教えてください。
窓付きの封筒が使用され、外から見える情報は住所、氏名、サークルIDの3点のみとなっています。
※過去(2021年以前)にサークル名やジャンル記号、スペースNoなどが宛名ラベルに印字されていたことがありましたが、現在は上記の通りです。
※「サークルID」とはコミティア側で各サークルに割り振る管理番号のことです。「1501234-0001」のような数字を組み合わせたものが印字されます。

『学校法人がサークル参加する場合、学校名だけでなく学部名などの所属の併記が必須』となっていますが、学部名以外には何が併記可能ですか?
サークル名、部活動・クラブ名、研究室名など、学校単位で参加しているものではなく、所属している生徒の活動であることが明確であれば何でも構いません。紛らわしいもの、疑わしいものについては個別に確認のご連絡を行うことがあります。

過去にトラブルなどがあり、参加していた場合に配置を離して欲しいサークルがいるのですが、考慮して貰うことはできますか。
配置に関する特記事項や要望がある場合、詳細な事情をオンライン申込の場合は備考欄に記入、郵送申込の場合は別紙に書いて申込書と一緒にお送りください。できる限りの配慮はします。
理由や事情が不明であったり、曖昧な指定であったりするほど対応が困難になることにご留意ください。
例えば指定されたサークル名とは異なる名義で当該回にサークル申込が行われていた場合などの際には判断ができません。ペンネームなど相手方の情報が多いほど、対応できる可能性は高くなります。
なお、相手と申込ジャンルが同じかつ、申込サークル数が少ないジャンルであった時は必然的に配置が近くなってしまうことがあります。

【オンライン申込】申込〆切前にサークル参加申込の内容を変更する方法を教えてください。
Circle.msからオンライン申込をされている方は、申込〆切前であればご自身で変更可能です。Circle.ms - イベント申込履歴 から、該当する申込情報を探し「サークル情報変更」または「サークルカット変更」ボタンを押すと表示される画面から変更の手続きを行ってください。

郵送申込を行っている場合や、申込〆切後は住所変更以外の変更依頼は原則として受付していません。以下の関連項目も参照してください。
サークル申込〆切後にジャンルを変更することはできますか?
サークル申込〆切後にサークルPRカットを変更することは出来ますか?
引っ越し(転居)などで申込後に住所が変更となる場合、どのように連絡すれば良いでしょうか?

申込の際に「作者名」の欄に書いた名前と異なる名義、または名前を書かなかった作家が作品を発表しても良いですか? 
問題ありません。

サークル参加費の領収書(請求書)を発行して貰えませんか。
【オンライン申込の場合】
参加費の領収書(請求書)の発行にについては、サークル参加費の支払い先となるサークルドットエムエス(Circle.ms)にお問い合わせをお願いしています。請求書についてはCircle.ms - 9.5.1.請求書(インボイス)について を、領収書についてはCircle.ms - 3.0.4.領収書について を最初にご確認ください。コミティアは申込された方から直接参加費を受け取っていないため、発行することができません。

【郵送申込の場合】
基本的には受領証の控えが領収書となりますが、適格請求書が必要な場合は連絡先のアドレス宛にお問い合わせください。

サークル申込(合同参加)

合同参加(合体)はなぜ同じジャンルにしなければならないのですか?
それぞれ異なるジャンルで申込がされると、どちらのジャンルに配置をすればよいか判断できないからです。
郵送申込の場合、異なるジャンルで申込書を送付すること自体はできますが書類不備となります。状況によっては、その合同参加のサークル全てを、「その他」として扱うことがありますので、ご注意ください。

3サークル以上での合同参加(合体)は可能でしょうか?
郵送申込でのみ可能です。オンライン申込はシステムの都合上、2サークルまでの合同参加までしか受付できません。
・サークルの数が多いと並んで配置することが出来なくなりますので、多くても10サークル程度でお願いいたします。
・サークル、およびPRカットの並び順の指定(順番をスペースNo.の若い方からa,b,cとするかc,b,aとするか)はできません。連接する形式のカット(連カット)もご遠慮ください。

合同参加で申込しました。申込多数による抽選で落選が出る場合、片方だけが当選となることはありますか?
あります。2サークル合同参加で片方に申込不備があった場合も、不備がない方のサークルは不備落選の対象になりません。
もし片方が落選になる場合、もう片方も落選にして欲しい場合は以下のようにお申込ください。
・オンライン申込:その旨を備考欄に記入
・郵送申込:その旨を書き添えたメモを同封

売り物が多いなどの理由で2スペース分(合同参加)を申込しようとしたのですが「単独サークルの2スペース分の申込は出来ません」とありました。申込は出来ますか?
サークルの名義を少しでも変えていただければ申込可能です。例えば「コミティア実行委員会」というサークルと合同参加するサークルの名義は「コミティア実行委員会2」「コミティア実行委員会+」といったもので構いません。
同様にサークルPRカットの絵柄・告知内容などは同一でも問題はありませんが、サークル名義の部分だけは変更するようにしてください。上記の例で言えば「2」や「+」が省略されている場合は不備になるということです。

「同一サークル名での2スペース申込は出来ません」とありますが、どの程度まで変える必要がありますか?
「コミティア」と「コミティア+」など、一文字でも違う点があれば問題ありません。「コミティア」と「COMITIA」などフリガナが同じパターンも可です。
サークルPRカットに表記するサークル名も同様に揃えてください。「コミティア+」のカットに「コミティア」としか書いていなかった場合は不備扱いとなります。
なお、以上は同一の代表者・ご住所で申込する際に適用されます。合同参加を希望しない場合、例えば異なるジャンルで2スペース分を別々に申込するケースでも同様にサークル名を変更する必要があります。

サークル申込(郵送)

【郵送申込】サークル参加申込書の入手方法を教えてください。
入手方法は複数あります。
1:本サイト「サークル参加申込」に、申込書のPDFデータが掲載されていますので、ダウンロードし印刷を行ってください。ご自宅に印刷環境がない場合でも、パソコンやスマートフォンがあればコンビニのネットプリントサービスから印刷することができます。
2:コミティア当日、本部に次回の申込書(チラシ)が置いてありますので、自由にお持ちください。
3:ティアズマガジンに次回分の申込書が掲載されています。これを切り取る、コピーするなどで利用してください。
4:コミティア実行委員会に郵送で請求する方法。詳しくは【郵送申込】申込書を郵送で送って貰うことは可能ですか?をご確認ください。

参加申込書は回によって様式や記載要項が異なるので、必ず参加を希望する回のものを使用してください。

【郵送申込】サークル参加費の振込方法について教えてください。
郵送でのサークル参加費の振込は、ゆうちょ銀行の窓口・ATMをご利用ください。どちらでも結構です。いずれも振込票の通信欄に必要事項(参加する回の申込書をご確認ください)を書き込んでください。
払込方法は必ず【通常払込】でお願いします。【電信払込】や【電信振替】(ご自分の口座から直接送金する方法)だと通信欄の確認ができず、書類不備扱いとなります。また同様の理由から"ゆうちょダイレクト"による払込みもお止めください。

関連項目:
【郵送申込】参加費を誤った方法(電信払込み、電信振替、口座間振替)で入金してしまいました。
【郵送申込】申込書に同封する参加費の受領証(ATMの場合はご利用明細票)を紛失してしまいました。

【郵送申込】サークル名の字数制限を詳しく教えてください。
全体の文字数は15字までです。ただし、英数字は2文字で1字に換算します(端数は切り上げて計算します)。
具体的には、ひらがな・カタカナ・漢字のほか、ギリシャ文字・ロシア文字・記号は英数字ではないので、これらのみを使う場合は15字までです。英数字(A〜Z、a〜z、0〜9)及び英記号(!#?@など)は、2文字で1字に換算します(例外として、『”』『*』『¥』の3つは電算処理の都合上、1文字で1字とします)。
1:「コミティア実行委員会」の場合、カタカナと漢字のみなので、そのまま10字となります。
2:「COMITIA実行委員会」の場合、「COMITIA」の部分は英字7字なので3.5字に換算、「実行委員会」の部分が漢字なので5字で、合計8.5字→9字となります。

【郵送申込】参加案内書の宛名の氏名の字体が、申込書に書いたものと違います。
いわゆる「立ち崎(崎の字の「大」の部分が「立」になっているもの)」や「吉」の「士」の部分が「土」になっているものなど、JIS第一・第二水準に含まれていない異体字・俗字については、一般的な文字で代替することがあります。

【郵送申込】参加費を誤った方法(電信払込み、電信振替、口座間振替)で入金してしまいました。
「振込名義」「入金を行った日付」「申込予定のサークル名」「入金額」を記載し、速やかにE-mailにてご連絡ください。事務処理上のトラブルの原因となりますので、自己判断で申込書の送付、改めての再入金等はせずに返信をお待ちください。もし申込書の送付や、再入金をしてしまった場合は必ずそのことを書き添えてください。

【郵送申込】申込書に同封する参加費の受領証(ATMの場合はご利用明細票)を紛失してしまいました。
まず、こちらで入金確認を行います。「振込名義」「出展(サークル)名」「入金を行った日付」を記載し、E-mailにてご連絡ください。受領証を同封せずに申込書を送付すると申込不備扱いとなります。

【郵送申込】申込書を郵送で送って貰うことは可能ですか?
郵送で申込書をご希望の方は、「110円切手を貼付した返信用封筒(長3サイズ)」を同封のうえ、「〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-23-13 池袋KSビル5F コミティア実行委員会 申込書取り寄せ係」までお送りください。
・申込書請求の発送はご希望される回の申込〆切2週間前までにお願いします。
・繁忙期や年末年始など、時期によっては請求の送付からお手元に申込書が届くまで2週間程度かかる場合があります。余裕を見てご請求ください。
・申込受付が開始されていない回は申込書が出来ておらず、送付がすぐに出来ないことがあります。その場合、申込書が出来るまでしばらくお時間を頂戴します。

【郵送申込】申込書が指定サイズ通りに印刷できません。
ダウンロードした申込書を印刷する際、プリンタの性能によっては正しく設定しても誤差が発生することがあります。点線の枠線に書かれたサイズ『天地257mm×左右182mm』に対して5mm以内のズレであれば可とします(左右182mmに対して177~187mmとなること)。どうしてもそれ以上のズレが発生する場合は事前にお問い合わせください。

【郵送申込】サークル参加費の振込名義がサークル責任者と違っていても大丈夫ですか?
問題ありません。

サークル販売物規定

「A(アダルト)」ジャンル以外のスペースで18禁(R-18)の作品を販売することは可能ですか。
当該の作品が18禁であることを表紙などに分かりやすく記載し、18才未満の参加者へ閲覧・販売をしないようにするという基本を守っていただければ問題ありません。18禁の実写作品(写真集、DVDなど)の販売は申込ジャンル問わず不可ですので、ご注意ください。
また、18禁表現(露骨な性描写や残虐な描写など)を含むポスター掲示したり、ディスプレイに大きく使用する場合は、周囲の参加者に十分な配慮をお願いいたします。スタッフが好ましくないと判断したり、周囲から相談や苦情があったりした場合、掲示自体を取り下げていただくこともあります。

商業コミックス(商業作品)の販売条件について教えてください。
出版社から発行されたコミックスを始めとする書籍は、その作者本人、もしくは所属するサークルが出展する場合にオリジナル作品として販売が可能です。詳しくは「商業コミックス販売」をご覧ください。こちらをご確認いただき、ご不明な点があればお問い合わせください。
なお、出版社や書店が出展する場合はサークル参加ではなく「企業出展」扱いとなります。別途お問い合わせください。

芸能・歴史は二次創作(パロディ)に含まれるのでは?
コミティアでは、実在する人物をモデルにした作品の販売は可としています。これは創作とは、何かしらのインスピレーションを元に生まれるものであり、その外的要素として「実在の人物」をモデルにすることは有効だと考えるからです。 なお、これはコミティア独自の出展参加規定(ルール・線引き)であり、著作権や肖像権などの法律上の是非を主張するものではありません。
※エッセイなど、実在の人物が登場する作品も同様に可です。
※実在の人物を取り扱ったTVドラマ、映画を元にした作品は二次創作(パロディ)扱いとなります。
※Vtuberなど著作権が発生するキャラクターは「実在の人物」と見なしません。

作品の一部(表紙含む)に二次創作(パロディ)が混ざっているのですが、販売(頒布)は可能でしょうか?
その作品に占める二次創作(パロディ)のページ数が多い場合は販売できませんが、半分未満のページ数でしたら販売しても構いません。1つのページ内に二次創作(パロディ)とオリジナルが入り混じっている場合、割合が明確な場合は多い方、曖昧で判断がつかない場合は二次創作(パロディ)としてカウントしてください。
判断に困る場合は、実行委員会までお問合せください。その際は実物の画像などを添えていただけると判断がスムーズです。

表紙に二次創作(パロディ)が含まれる場合、上記ガイドラインに沿った内容であることをPOP等で大きく、分かりやすく掲示してください。事前の販売告知などでも販売可否についての問い合わせが多いため、宣伝の仕方にもご注意ください。誤解によるトラブルを防ぐため、ご協力をお願いします。
ポスターなど販売物でない展示物の掲示は、割合に関わらず不可とします。

二次創作(パロディ)の割合は作品単体ごとに判定されます。持込作品の総数に対する割合、例えば「オリジナル2種、二次創作1種」といった種別や「オリジナル300冊、二次創作100冊」といった持込部数などの割合によって二次創作(パロディ)の販売が可能になることはありません。「32ページのオリジナル本が1種、16ページのパロディ本が1種」あった場合、単純に「16ページの二次創作本1種」が販売不可となります。セット販売や、おまけのような方式であっても個々に判断します。

関連項目:
既存のゲームやユーザー参加型企画などで作成した、自分のオリジナルキャラクターを描いた作品を発表したいのですが、問題はありますか?
マンガや映画の感想や紹介、評論などを書いた本は販売できますか?

18禁(R-18)の作品は販売可能ですか?
マンガ・イラスト等の作品であれば可能ですが、18禁の実写作品(写真集、DVDなど)の販売・配布・展示は不可です。
また、東京都青少年の健全な育成に関する条例 に基づき、表紙に「18禁」「R-18」と明記するなど18才未満の閲覧を禁ずる本(=表示図書類)であることが分かるようにして、18歳未満の参加者が閲覧・購入しないよう配慮・注意してください。
なお、コミティア実行委員会が刑法175条で規定される「わいせつ図画」にあたる可能性が高いと判断した作品(無修正の露骨な性器描写があるもの等)の販売は出来ませんのでご注意ください。
18禁の実写作品の頒布は割合に関わらず不可とします。ただし、18禁の実写作品の研究・評論などを目的とし、適正な引用の範疇でその図版を使用しているものについては可とします。

オリジナル曲を音声合成ソフト(VOCALOIDなど)に歌わせた曲をCDにしたものは販売できますか?
音声合成ソフトは通常のDTMソフトの音源と同じ扱いと判断しています。オリジナル曲を製作して歌わせることは特に問題ありませんが、ソフトの利用に関してはそれぞれのソフトウェアの使用許諾契約に沿って製作してください。
ジャケット等に音声合成ソフトのキャラクターイラストが描かれている作品も販売はできますが、二次創作と誤解される可能性がありますので、販売する際にはサークルスペース内の見やすい場所に「オリジナル作品」であることをPOP等で明示するなど工夫して販売してください。また、そのイラストのポスター類の掲示はご遠慮ください。

既存のゲームやユーザー参加型企画などで作成した、自分のオリジナルキャラクターを描いた作品を発表したいのですが、問題はありますか?
テーブルトークRPG(TRPG)、シェアード・ワールド、MMORPG、プレイバイウェブ、SNS上でのユーザー参加型企画などで、自身が作成したオリジナルキャラクターを描いた作品は、「そのゲームや企画独自の世界観や設定」(以下、既存の世界観)を使用している場合は二次創作(パロディ)として扱います。
オリジナルとして扱うのは『既存の世界観を元に創ったキャラクターを、ご自身が創作した世界観で描いた作品』、『既存の世界観の著作者が編集・発行に関わる作品』、『既存の世界観の著作者がオリジナル作品と認める場合』などです。

※著作者が権利を放棄せず「包括的な利用許諾」に留めている作品の利用は二次創作(パロディ)と見なします。
※著作権が発生しないようなゲームおよびそのルールについては本質問で言う「既存のゲーム」には該当しません。(例)野球、サッカー、将棋、麻雀など
※言葉をランダムに組み合わせて生成したテキストや、大喜利における「お題」のような断片的・抽象的な短文など、著作権法上の「著作物」と認められないアイデア等を元に作成したキャラクターはオリジナルと見なします。

関連項目:
作品の一部(表紙含む)に二次創作(パロディ)が混ざっているのですが、販売は可能でしょうか?
第三者が考案したキャラクター(よその子/よそのこ)を描いた作品は二次創作に該当しますか?
童話や昔話のような著作権が切れている古い作品を利用したものは販売できますか?/パブリックドメインやクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのついた作品の利用について教えてください。
キャラクターデザインを担当した作品、公式の商業アンソロジーなどに参加した作品の同人誌を発表しても良いですか?
既存のTRPGシステム等のリプレイ、シナリオ集、サプリメント等は販売可能ですか?

飲食物の販売・配布は出来ますか。
サークル参加での飲食物単品の販売はできません。個包装(未開封)の市販品の無料配布のみ可です。また、常温保存ができて、賞味期限が設定されているもの、あるいは賞味期限の表示が省略可能な加工食品に限ります。生鮮食品は不可です。
※「市販品」にはDECOチョコなどの自作イラストを使えるオリジナルパッケージのものや、業者が受託製造を行ったOEM・PB食品なども含みます。
※「無料配布」には作品購入者へおまけやセットの一部として渡す形も含みます。
※自作の飲食物は有料・無料に関わらず不可です。

童話や昔話のような著作権が切れている古い作品を利用したものは販売できますか?/パブリックドメインやクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのついた作品の利用について教えてください。
著作権の保護期間が切れている古いものならば問題ありません。著作権に保護期間が設けられている理由には「昔から古い作品は新しい作品を創造の源になっており、過剰に古い作品を保護することは、現在の作家の創作活動を妨げることになる」という考えが含まれており、コミティアでもその趣旨に基づき規定を設けています。同様にパブリックドメインを利用した作品の販売も可です(「CC0」や「WTFPL」のような、パブリックドメインへの供与と同等条件のものも含む)。「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」等による、著作者が権利を放棄せず「包括的な利用許諾」に留めている作品の利用はコミティアでは二次創作(パロディ)と見なします。
なお、個々の作品の著作権保護期間が切れているかどうかは各自でご確認をお願いします。判断が難しい場合のみ、お問い合わせください。初出は古いものの現在も刊行が続いている作品や、近年リメイクされている作品、著作権が切れていない翻訳・現代語訳を全面的に利用する場合など、権利関係が複雑なケースもあります。
例えば「クトゥルフ神話」の場合、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの小説は著作権保護期間が切れていますが、近年発表されている著作権保護期間が切れていない「クトゥルフ神話」関連作品を二次利用した作品は二次創作と見なします。TRPG「Call of Cthulhu」(CoC/クトゥルフの呼び声/クトゥルフ神話TRPG/コール・オブ・クトゥルフ d20)のリプレイ・サプリメント類は販売できません。

化粧品や手作り石鹸などの販売は出来ますか?
出来ません。コミティアでは薬品化合物(石鹸、香水、化粧水など直接肌につける物)の販売(頒布)を禁止しています。「石鹸」は薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に反しないものも全て不可とします。

実在するものを擬人化した作品は販売できますか?
問題ありません。コミティアでは実在の人物をモデルにした作品を可としていますが、その延長とお考えください。
実例としては電車、馬、企業、銃、飲食物などがあります。ただし既存のマンガ・アニメ・ゲームなど第三者の著作物に登場するもの(キャラクター、メカ等)をモチーフにしたものは二次創作に該当しますのでご注意ください。

申込したジャンル以外の作品を販売しても良いですか?/作品傾向と異なるジャンルを選んでもよいですか?
問題ありません。ジャンルは配置の希望を確認するもので、販売物と一致させる必要はありません。

コスプレ参加は禁止とのことですが、コスプレ写真集やコスプレをテーマにした作品(マンガ・イラストなど)は販売できますか?
既製の著作物に描かれたキャラクターの服装(アニメ・マンガ・ゲームなど)であることが明確なものは二次創作・パロディ扱いとなります。著作権で保護されないような一般的な服装や、ご自身がデザインされたオリジナルの衣装でしたら基本的に問題ありません。

既存のTRPGシステム等のリプレイ、シナリオ集、サプリメント等は販売可能ですか?
二次創作とみなし不可としています。ご自身が作成したTRPGシステムの関連作品、システムを限定しない汎用的なサプリメント類は可です。マーダーミステリーについても同様に扱います。
その他、TRPG関連の二次創作活動の定義や詳細については「TRPGライツ事務局」が作成している『テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライン策定について』 内の「二次創作活動のガイドライン」を参考にしてください。こちらで「二次創作物にはあたらない」とされているものはオリジナル扱いとなります。

ライターやマッチなどの発火物は販売できますか?
できません。販売目的での持ち込みはお断りしています。ライターはPSCマークがあるものでも販売不可です。
持込禁止物について教えてください。もあわせてご確認ください。

マンガや映画の感想や紹介、評論などを書いた本は販売できますか?
執筆者自身の文章が主体であれば可です。書影などの使用も著作物が自由に使える「引用」(著作権法 第32条)の範疇であれば問題ありません。執筆者によるイラストなどファンアートは二次創作・パロディ扱いとなります。それぞれの割合の考え方については下記FAQをご確認ください。

関連項目:作品の一部(表紙含む)にパロディ・二次創作が混ざっているのですが、販売は可能でしょうか?

AI作品に関するルールはありますか?
生成AIの出力結果そのままを主体とした作品の頒布は不可です。生成AIは作品制作の補助となる範囲で使用してください。サークルPRカットについても同様とします。
※次のブログ記事もあわせてご参照ください。【COMITIA146より】AI作品に関するサークル販売物規定について

「頒布」とは何ですか? 販売とはどう違うのでしょうか?
「頒布」(はんぷ)とは、不特定多数に物を販売または配布することを意味します。有料、無料を問わないニュアンスとなるため、有料の意味合いがある「販売」より、同人誌即売会で作品を発表する実態に近い言葉としてよく使われています。ただし日常ではあまり使われず、意味合いが通じにくい言葉でもあります。
そのため、本FAQや各案内では分かりやすさを重視し「販売」という言葉を用いることがあります。特に断り書きがなければ「販売」と書かれていても「無料配布を含むもの」と解釈してください。

第三者が考案したキャラクター(よその子/よそのこ)を描いた作品は二次創作に該当しますか?
その考案者が二次創作と判断するものは二次創作に該当します。考案者が作品の執筆者の一人であるなど、著作者として編集・発行に関わっている場合は共作(共同著作物)扱いとし、二次創作とは見なしません。
二次創作やファン活動にあたり、著作者が個別の許可を行わず、包括的に可とするキャラクターや作品の例も多くありますが、そのほとんどは「二次創作の許可」のため、コミティアでは可とならない(二次創作と見なす)ことにもご注意ください。

関連項目:
既存のゲームやユーザー参加型企画などで作成した、自分のオリジナルキャラクターを描いた作品を発表したいのですが、問題はありますか?
キャラクターデザインを担当した作品、公式の商業アンソロジーなどに参加した作品の同人誌を発表しても良いですか?

キャラクターデザインを担当した作品、公式の商業アンソロジーなどに参加した作品の同人誌を発表しても良いですか?
権利者からオフィシャルな仕事として依頼され、執筆した原稿およびその過程で制作された成果物はオリジナル作品として扱います。発行された時点で、権利者に許可を取ったものとみなします。
ただし、依頼を受けずに描いた原稿は二次創作扱いとなります。また、事情を知らない参加者からは両者の区別が付きにくく、誤解やトラブルを招く可能性があります。そのため、事前の告知段階や当日のスペースで十分な説明に努めるようお願いします。

関連項目:
第三者が考案したキャラクター(よその子/よそのこ)を描いた作品は二次創作に該当しますか?
作品の一部(表紙含む)にパロディ・二次創作が混ざっているのですが、販売は可能でしょうか?

学校制服や企業制服など実在する服飾を身に着けたキャラクターをマンガやイラストに描いても問題ありませんか?
基本的には問題ありません。これは当該の服飾が著作物に該当するかを元に判断しています。著作権法では著作物を「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」と定義しており、実用的な工業製品に類される服飾は一般的に著作物と認められません。一部、意匠権で保護されている服飾もありますが、絵は服飾と「機能と用途」が異なるため、意匠権侵害になることもありません。
なお、学校の校章や企業のロゴマークは著作権や商標権で保護されていることがあります。服全体であれば問題になる可能性は低いですが、そのマークの絵を主体にしたグッズなどの制作・頒布については特に注意が必要です。

自分のイラストをプリントした金券やプリペイドカードは頒布できますか?
できません。オリジナル印刷が可能な金銭と同等に扱われる金券類やカード類(切手、QUOカード、図書カードなど)は全て頒布不可となります。

植物や動物など生き物の頒布は可能ですか?
不可です。動植物そのものはご自身が栽培・飼育したものであってもオリジナル作品とは見なしません。

既存のゲームの攻略本や攻略動画を発表することはできますか?
著作者が権利を放棄していないゲームについては二次創作(パロディ)と見なします。なお、感想やレビューなどは「攻略」には含まれません。

関連項目:マンガや映画の感想や紹介、評論などを書いた本は販売できますか?

グッズのみ販売することは可能でしょうか。
オリジナル作品であればグッズのみの販売でも可です。なお、東京以外で開催されているコミティアとは主催団体が異なる「地方コミティア」では、グッズのみの参加を不可としている場合があります。それぞれのイベントのルールをご確認ください。

サークル参加

当日、欠席することになったのですが連絡は必要ですか?
当日は参加登録カードの提出にて出欠を把握していますので、サークル参加の欠席連絡は不要です。サークル通行証の返送も不要です。メールでの欠席連絡には返信しておりません。※開催直前はたいへん多くの問い合わせがあります。事務処理の負担を減らすため、どうか欠席連絡はご遠慮ください。
基本的に欠席によるペナルティ(抽選時に不利になる等)はありませんが、何回も連続しての欠席(参加登録カード未提出)が確認された場合は参加をお断りすることがあります。
キャンセル(返金)については「申込規定」に記載の通り、原則その回のサークル申込〆切後には応じられません。

関連項目:
当日、急に欠席になってしまった場合、事前に搬入申請していた荷物はどうなるのでしょうか。
サークル参加申込(または郵便振替で入金)をした後で、参加出来ないことになりました。キャンセル(返金)は出来ますか?

当日、サークル入場時間に間に合わず遅刻してしまった場合、もしくは遅刻しそうな場合、必要な手続きはありますか
事前の連絡や手続きは必要ありません。そのまま会場にお越しください。時間や状況により、入場まで通常よりも多少お待ちいただいたり、一般参加者待機列に並んでいただいたりすることがあります。
会場に入りましたら、まずは「参加登録カード」と「見本誌(提出するものがある場合のみ)」を会場内にある『時間外受付』までご提出ください。「参加登録カード」の提出をしないと欠席扱いとして記録されることになりますので、手続きを忘れないようお願いします。紛失などでお手元にない場合は、その旨を『時間外受付』スタッフにお知らせいただければ結構です。
『時間外受付』は基本的に『見本誌コーナー』内にあります。詳しくは参加案内書に同封されている会場図などにてご確認ください。

指定されている業者(ヤマト運輸)以外で宅配搬入を行うことは出来ますか?
出来ません。荷物が届かなくなりますので、必ずサークル参加案内書に同封している「宅配便(ヤマト運輸)の利用に関するご案内」の決まりに従ってお送りください。

サークル参加者もカタログ(ティアズマガジン)を購入しないといけないのでしょうか?
サークル参加者は、事前に郵送するサークル通行証1枚につき1人入場できます。必ず購入する必要はありません。
カタログは会場外でも販売していますが、サークル参加者向けに会場内(通常は本部横)でもカタログを販売しています。

机の上に置くディスプレイ(棚)、POPなどの高さに制限はありますか?
卓上から80cm(床から150cm)までとしてください。必ず出展者の顔が見えるようにし、基本的に「手の届く範囲」、自己管理のできる範囲でお願いします。また、倒れたりしないようにしっかり固定してください。机からはみ出すものは禁止です。
もし、隣接のサークルからの苦情があった場合は調整などのご協力をお願いします。

当日にイス追加は購入(有料レンタル)できますか?
可能です。朝の一部時間帯において、イス追加貸出の販売を実施します。※2025年2月開催「COMITIA151」より再開しました。
ただし当日価格は税込1,000円(申込の段階で「イス追加」を行った場合は600円です)となり、在庫がなくなり次第販売を終了しますのでご注意ください。
イスは1スペースにつき最大2脚まで設置できます。申込時に「イス追加」を行っている場合、当日に「イス追加」購入はできません。自前のイスの持込はスペースからはみ出さないサイズのもの(横幅45cm以下)であれば可としますが、「イス追加」+「自前イス」を組み合わせた3脚以上の設置は不可です。

大部数の本を持ち込む場合、実行委員会に連絡した方が良いでしょうか?
1000部以上の搬入を行う予定があるサークルは、実行委員会宛にご連絡をいただけると助かります。申込時にお知らせいただく場合は、オンライン申込では備考欄に、郵送申込ではその旨の手紙を添えてください。申込後にお知らせいただく場合はイベント開催2週間前までにe-mailでご連絡ください。通路を塞いでしまうような混雑が予想される場合や、スペースに収まり切らない量の搬入があるサークルも同様にご連絡ください。

隣のサークルに多くの人が群がり、自分のスペースの前まではみ出して困ってます。
隣のサークルの方に列整理をお願いするか、はみ出している人に直接注意をしてください。無意識のうちにはみ出していることも多いため、ひと声かければ気づいて直してくれることが殆どです。言いづらい場合や、恒常的に人だかりが出来ているような場合、又はひと声かけても改善されない場合は、お近くのスタッフ、または本部までご連絡ください。

サークルスペースの机のサイズを教えてください。
1スペース幅90cm・奥行き45cm・高さ約70cmです。幅180cm・奥行き45cmの机を隣に配置されるサークルの方と半分ずつ共有する形になります。ただし机の中央に印はありませんので、隣のサークルの方と確認した上で使ってください。なお、机1台を専有して使いたい場合は「合同参加」で2スペース分の申込をお願いします。

宅配便の荷物が見当たらない場合、どうしたら良いのでしょうか?
宅配便の利用に関しては、サークルと宅配業者との間で対応してください。業者が到着していない等の特殊な事例を除き、実行委員会は関与できません。
なお、開場時間になっても引き取り手が現れなかった荷物は、宅配業者又は本部で預かります。また、閉場時間になっても引き取り手が現れなかった荷物は、受取人不在として業者に差し戻します。

企業の方からしつこい営業や勧誘がありました。
企業の方が個別にサークルの方と営業行為等の交渉をすることは制限していませんが、それが目に余るような場合は、本部またはお近くのスタッフまでご一報ください。

【サークル参加】当日、急に欠席になってしまった場合、事前に搬入申請していた荷物はどうなるのでしょうか。
宅配便(ヤマト運輸)による搬入の場合、閉会までに引き取り手が現れなかった荷物は送り主に返送されます。
印刷所等が直接搬入し、サークルスペースに届けられた荷物は、引き取られたかどうかのチェックが行われません。欠席すれば閉会後もスペースに放置された状態となります。そのため、欠席が確定した時点で速やかに当該の業者に連絡を取り、サークルスペースに荷物を搬入しないように、あるいは搬入した荷物を回収するように必ず指示してください。
何もしなかった場合、閉会後に落し物としてコミティア本部に届けられることもありますが、誤って廃棄されてしまったり、紛失する可能性もあります。

ポスタースタンドや台車の貸出サービスはありますか?
ありません。

宅配搬入の荷物を送る際、搬入シートを貼り忘れてしまいました。会場には届くのでしょうか?
コミティアでは荷物を直接扱っていませんので対応が出来ません。搬入の案内書類に記載されている問い合わせ先(ヤマト運輸)宛に確認と相談をしてください。

サークルスペースで音を出すことはできますか?
基本的に音楽CDや自作アニメ等の音の出る作品の試聴やPRなどは、イヤホンやヘッドホンを使用して行ってください。音楽や音声を周囲に聴こえる大きさで長時間出し続けることは禁止します。小さい音を短時間出す行為は禁止しませんが、周囲の参加者から苦情などがあった際にはケース・バイ・ケースで可否を判断することがあります。

サークル通行証(等)が届きません/紛失してしまいました/忘れてきてしまいました
サークル通行証(等)は、開催の約1ヶ月半前頃(開催回によって異なります)を目処に、コミティア実行委員会より発送します。
具体的な発送予定時期および発送状況については、「サークル参加申込ページ」の「抽選・当落発表」部分、およびサークル責任者宛にお送りするメールニュースにてお知らせしていますので、そちらをご確認ください。
発送より約2週間経過しても届かない場合・紛失した場合・忘れた場合は、コミティア実行委員会へお問い合わせください。
なお、お問い合わせをされるタイミングにより、以下のとおり対応が異なります。
メールで連絡を行う場合は必ず連絡先記載のアドレス宛にお願いします。

【開催10日前まで】(例:25日開催だった場合は15日まで)
現在の状況や紛失理由などを添えて、お申込み時のメールアドレスよりメールにてお問い合わせください。
メールニュースを受信できる方は、メールに記載されている手順に則ってお問い合わせいただくとスムーズです。
状況を確認のうえ、対応をご案内いたします。
※紛失・忘れによる再発行の手続きは記録が残り、申込多数による抽選が発生した際に不利になるほか、紛失や忘れが続く場合は参加自体をお断りすることがあります。

【開催9日前~当日朝10時半まで】
コミティア当日朝の対応となりますので、メールでの事前連絡は不要です。
開催当日の【朝9時~10時半】までの間のみ、入口付近に設ける「企業窓口」にて通行証(等)再発行の手続きを行いますので、こちらに直接お越しください。
手続きを行うことが出来るのは、サークルの責任者の方のみです。代理の方を立てることは出来ません。また身分証の提示をお願いすることがありますので、必ずお持ちください。
※紛失・忘れによる再発行の手続きは記録が残り、申込多数による抽選が発生した際に不利になるほか、紛失や忘れが続く場合は参加自体をお断りすることがあります。
※サークル参加情報の再発行はできないため、紛失した方は当日朝のイス追加貸出の購入はできません。

【当日朝10時半を過ぎてしまった場合】
サークル通行証(等)の再発行対応は終了しているため、サークル通行証がない方はティアズマガジンを1人1冊購入した上で、一般参加者としてご入場していただくことになります。(サークルスペースの使用権は消失しません。)
入場後は会場内にある「時間外受付」にて参加登録(見本誌・参加登録カードの提出)を行う必要があります。
「参加登録カード」を紛失している場合は「時間外受付」スタッフにその旨をお伝えください。参加登録手続きを行わないと欠席扱いとなります。

※こちらは東京で開催されている自主制作漫画誌展示即売会「コミティア」の案内です。その他のイベントに関するご案内ではありません。

当日はサークルの責任者が参加する必要はありますか?
サークル責任者が何らかの事情で参加できない場合、代理の方のみで参加することは可能です。ただし、サークルスペースを管理する方は、サークル責任者宛に送付される「参加案内書」の内容を熟読の上、「サークル通行証」「参加登録カード」「サークル参加情報」などをご持参ください。

ポスタースタンドを持参してポスターを掲示する予定です。床面の使用についてルールなどはありますか?
床置きのディスプレイはポスタースタンドのみ可としています。それ以外のものをサークルスペースを装飾することを主目的として床置きするのは不可となります。ポスタースタンドの利用にあたっては以下のことにご注意ください。

・床から2m以下になるように設置をお願いします。それ以上の高さの掲示は禁止です。
・ポスタースタンドをポスター類の掲示以外を目的として床置きしないでください。
・急な風や振動で倒れないよう補強してください。
・サークルスペースの後ろ側はサークル参加者共用の通路でもありますので、他の方が通行しやすいようご配慮ください。
・スペースからはみ出すサイズのものは周りの迷惑になりますのでご遠慮ください。※1スペースあたりの横幅は90cmです。
・掲示の内容は不特定多数の人が見ても不愉快な思いをしないようにご注意ください。露骨な性描写などはお断りします。
・背面側に向けてポスターを掲示すると、真後ろに配置されているサークルスペースのポスターと誤解されることがあります。他のサークルに迷惑がかからないようご配慮ください。

以上はポスタースタンドが倒れた際に怪我人や事故が発生したり、周囲の参加者とのトラブルが起きないようにするためのルールです。必ずお守りください。

サークル代表者(責任者)以外の作品を頒布しても良いですか?/友人のサークルスペースに作品を置かせてもらうことはできますか?(委託販売について)
可能です。所属サークルのメンバーの作品を頒布する場合は特に制限はありません。
作品の制作者が、所属していないサークルに作品を預けて頒布を委託する「委託販売」「委託参加」となる場合は次の注意をお守りください。
代表者(責任者)およびその作品の著作者が、当該のサークルで頒布することを相互に認めている必要があります。代表者(責任者)が認めていない場合はサークルスペースの無断利用となりますし、著作者が認めていなければ作品の転売や横領が疑われますので、どちらも不可です。
誰(どちら)がどうやって頒布を行うのか、サークル参加費をどう分担するのか、何をもって「所属サークル」と見なすのかなどはコミティアでは関知できませんので、ご自身および相手方と取り決めを行ってください。
なお、不特定多数から作品を預かり、業として代理販売を行っている書店・ショップなどは企業・法人扱いとなりますのでサークル参加することはできません。

関連項目:参加サークル名と異なる別サークルの作品を委託販売する場合、見本誌シールに書くサークル名はどう書いたら良いでしょうか。

サークル通行証を有償で譲渡することは可能ですか。
不可です。サークル通行証を有償で売買する転売行為、金品を代価とした譲渡・交換などは禁止しています。発覚した場合は使用不可とした上で、今後のサークル参加をお断りします。
オークションサイトなどの状況は定期的に確認し、記録を残しています。そのため不正と思われる出品を見かけた場合でもコミティアへのご連絡は不要です。出品者の特定や出品の取り消し依頼などは時間がかかるため、即時対応が難しいことはご理解、ご容赦ください。違反を行った方への対応は着実に進めています。

サークルスペースには何人まで入れますか?
サークル通行証が3枚までとなっていますので1スペースにつき、最大3人まででお願いします。サークル通行証の枚数がスペースに入れる最大数です。それを超えて人を入れることは基本的には禁止です(※子連れスペースなど例外もあります)。
ただし、1スペース内にイスは最大2脚までしか置くことができず、成人3人が入った場合、スペース内は相当に手狭になります。周辺のサークルからはみ出しの苦情などが入らないようご注意ください。常時、あるい長時間スペースに滞在できる人数は2人までとお考えください。3人以上がスペース内に常駐することをお考えでしたら2スペース以上の合同参加の申込をご検討ください。

閉会後はどれくらいで自分のサークルスペースの片付け(撤収)作業を終わらせなくてはいけませんか?
閉会後30分(16時閉会の場合は16時半まで)を目安に、サークルスペースの机とイスの使用を終わらせるようお願いしています。その時点で会場からの退出をお願いしたりすることはありませんが、少なくとも机とイスに物を置いた状態にしないようご協力ください。

参加登録カードを当日提出し忘れてしまいました。
参加登録カードは出欠の確認となりますので、当日会場での現物提出のみ受け付けています(後日の提出はできません)。
そのため、提出し忘れた回は欠席扱いとなります。当日、巡回受付もしくは会場内の『時間外受付』で必ずご提出をお願いします。
基本的に欠席によるペナルティ(抽選時に不利になる等)はありませんが、何回も連続して欠席の場合は参加をお断りすることがありますのでご注意ください。

見本誌提出・巡回受付

巡回受付とはなんでしょうか?
巡回受付とは、開場前にスタッフや作業協力者が各サークルを巡回し、「参加登録カード」および「見本誌」の回収を行う作業のことです。この作業は多くの人手が必要なため、スタッフだけではなく参加サークルや、一般参加者から有志を募って行っています。

巡回受付が回ってくる時間の目安を教えてください。
9時半から10時40分頃です。10時を過ぎた時間帯に到着した場合、巡回受付が来ないことがあります。10時40分を過ぎても巡回受付が来なかった場合は、「時間外受付」に参加登録カードと見本誌をお持ちください。

見本誌は必ず提出しなければいけないのでしょうか?
見本誌は原則1種につき1点、必ず提出をお願いしています。提出対象は東京開催のコミティアで初めて販売する作品です。過去に東京開催のコミティアで提出済の作品は対象外です。
雑貨や手芸などのグッズ類、フィギュアなどの立体作品は管理の都合上、例外的に提出任意としていますが、成人向けの場合は形態を問わず提出が必須となります。
提出していただいた見本誌はカタログ「ティアズマガジン」誌上での紹介や、見本誌読書会での公開など、有効利用に務めています。

関連項目:
一点ものの色紙や原画は、見本誌として提出しなければならないのでしょうか。

過去に見本誌で出した本を、再度提出しても良いでしょうか。
初めてコミティアで売る本のみでお願いしていますが、参加者に見本誌コーナーや、見本誌読書会で読んで貰いたい場合は出していただいても構いません。なお、東京以外の地方コミティアで提出している作品は未提出扱いとなります。

CG集・音楽・動画などを収録したメディア(CD-ROMやDVD-ROMなど)を見本誌で提出する時は、実物だけで良いですか?
実物に加えて、作品の中身が判るようにプリントアウトしたものを出来るだけ添えてください。音楽CDなど、印刷に適さない作品は実物だけで結構です。また、サンプル画面が実物のパッケージやマニュアルなどに印刷されているものでしたら実物だけでも構いません。
なお、見本誌として提出していただく実物(メディア)は全て内容を確認しています。「焼きミスしたメディア」や「中身が空っぽでパッケージだけ」のような形での提出はご遠慮ください。

見本誌シールはなぜ表4(裏表紙)に貼らなければならないのですか?
回収した見本誌は、当日は会場内の見本誌コーナー、後日は見本誌読書会などで参加者が閲覧できるようにしています。そのため、盗難防止の目的も兼ねて、見本誌シールを目立ちやすい表4に貼るようにお願いしています。
カバーがかかっている作品の場合はカバー側に貼ってください。カバーは本体から分離しないようにテープなどで止めていただけると助かります。

コミティア終了後、見本誌は返却して貰えますか?
見本誌の返却は行っておりません。コミティアの見本誌は当日だけでなく、後日開かれる各地の見本誌読書会でも公開されます。Push&Reviewなどでの紹介にも使用されますし、サークルの傾向を把握するための資料にもなっていますので、どうかご理解とご協力をお願いいたします。

参加案内書に同封された見本誌シール(3枚)が足りない場合、どうしたらいいでしょうか。
当日、会場で入手したい場合は「本部」「見本誌コーナー」、あるいは「サークル巡回受付」スタッフに見本誌シールが欲しいことをお伝えいただければお渡しできます。
事前準備の段階で必要な場合は、見本誌シールをコピーしたものを、剥がれないように糊付け、またセロテープなどで提出する見本誌に貼り付けてください。プリンターの利用が可能な方はコピー以外にも印刷用データ(PDFファイル)を使って印刷することも可能です。

参加サークル名と異なる別サークルの作品を委託販売する場合、見本誌シールに書くサークル名はどう書いたら良いでしょうか。
参加サークル名が「A」、そこに委託する別サークル名を「B」とした場合、『B(Aに委託)』と記入してください。※「A」に「B」が委託していることが分かれば、書き方は自由で構いません。

過去に見本誌として提出した作品の総集編や改訂版を発行した場合、見本誌として提出する必要はありますか?
誤字や脱字、細かい作画の修正レベルのものでしたら提出不要です。ページ数を増やした「増補」、総集編のような「再編集」「合本」は新刊扱いとしますので、提出をお願いします。

同じ作品を複数のスペースで販売する予定です。全てのスペースでその見本誌を提出した方が良いでしょうか?
同じ作品の複数提出は不要ですので、販売するいずれかのサークルから1部だけ提出してください。発行責任者の方のサークルスペースがある場合は、そちらから提出していただく形が望ましいです。
必須ではありませんが、見本誌シールのサークル名欄に「○○でも販売」のような補足情報の記載があるとより分かりやすいでしょう。

一点ものの色紙や原画は、見本誌として提出しなければならないのでしょうか。
複製ができないアナログの作品に関しては提出不要です。
ただし成人向け作品については「できるだけ元のカラーに近い色」かつ「原寸大、もしくはイラストの細部まで鮮明に確認できるサイズ」でのコピーもしくは出力見本の提出をお願いします。

関連項目:
見本誌は必ず提出しなければいけないのでしょうか?

一般参加

徹夜・早朝来場禁止とのことですが、何時からなら会場に来て良いのでしょうか?
決まった時間は設けておらず、回によって対応を変更しているため、回答はできません。スタッフが列対応を開始する前に自主的に形成された列は無効とすることがあります。
その際に作成する一般参加者の入場待機列は、会場へのスムーズな入場のための整理を目的とするものです。会場への到着時間、実際の並び順は入場の順番を保証するものではありませんのでご注意ください。
また、一般待機列には基本的にカタログを購入してから並んでいただきます。早朝の時間帯はカタログを販売していませんので、早めに来場する方は事前の購入を強くお勧めしています。カタログ未購入の方はカタログの販売開始時間を考慮してご来場ください。

一般参加者は、朝どこへ並べば良いのでしょうか?
一般参加者待機列の場所は毎回異なります。当日、コミティアスタッフの案内に従って並んでください。

一般参加列に並んだ後、列を離れても大丈夫ですか?
一般参加待機列は移動・調整をすることがありますので、なるべく列から離れないようにしてください。列を離れる際には、スタッフのアナウンスを確認した上で、周りの方に一声かけて離れるなど、お互いにご協力お願いします。ただし、貴重品の管理はご自分で行ってください。

当日のカタログ(ティアズマガジン)販売はどこで、何時から行われますか?
通常は朝8時ごろから販売を開始しますが、回によって異なる場合もあります。正確な時間や場所など詳細についてはカタログ販売情報をご参照ください。

コミティアに一般参加する場合、入場料は必要でしょうか? 
有料になります。回毎に運用が変わる場合もありますので、詳しくは一般参加の手引きをご確認ください。

切り落としたり分解したりしたカタログ(ティアズマガジン)を、コミティア当日に使用できますか?
カタログ本体が入場証の代わりになりますので、表紙のみ切り取ったカタログ、故意に切り落としたり、分解したカタログでは入場できません。その場合、新しくカタログを購入し直していただくことになります。
※会場配置図、申込書など切り離して使用する前提のページは分解可です。その際も、カタログ本体は必ず携行してください。
※故意によるものでなくても大きく破損してしまったカタログは同様の扱いとすることがあります。

カタログ(ティアズマガジン)の事前販売分が完売していた場合でも、当日カタログは販売するのでしょうか?
事前販売分とは別に、当日販売用の在庫は十分に確保してあります。当日は会場内の「カタログ販売」にてお求めください。
ただし「カタログ販売」に列がある場合は並んで頂くことになりますし、販売価格も事前販売より高く設定されているため、可能な方には事前販売での購入を推奨しています。

関連項目:
当日のカタログ(ティアズマガジン)販売はどこで、何時から行われますか?
当日に会場でカタログ(ティアズマガジン)が完売したら、もう入場は出来なくなるのですか?

当日に会場でカタログ(ティアズマガジン)が完売したら、もう入場は出来なくなるのですか?
当日販売分のカタログが完売した場合に限り、一般入場に必要な「一般参加用入場チケット」を単品で販売します(WEBカタログの利用権は付きません)。
詳しくは一般参加について・当日のカタログ販売についてをご覧ください。
事前にカタログを購入している方は、完売後も引き続きカタログの提示で入場が可能です。

ただし、15時以降はカタログの完売にかかわらず、全参加者フリー入場(入場無料)となります。

カタログ(ティアズマガジン)の事前販売を行っている店舗で既に完売していたのですが、在庫の追加はありますか?
各店舗に直接お問い合わせください。コミティアでは事前販売を行う書店業者から発注された数を納品することしかできず、各店舗の在庫状況を直接管理することができません。早期に完売した場合でも補充(再入荷)の判断は店側に依ります。
同様の理由で、「カタログ販売情報」に記載されている店でも支店等に取扱いが無いこともあります。そちらも含めて、個別の店舗宛に問い合わせをお願いします。

当日全般

コスプレ参加は禁止とのことですが、コスプレ性の高い服装は、どの程度まで認められるのでしょうか?
普段着・平服として着ているものならば構いません。着用者がその日常生活では身につけることがない衣装か、着用者の本来の属性・立場とは異なる服装かどうかがコスプレ(仮装)の基準です。常識の範囲内で、節度ある服装でおいでください。
禁止している物の具体例としては、次の通りです。既製の著作物に描かれたキャラクターの服装(アニメ・マンガ・ゲームなど)、公務員・公営企業あるいは民間企業・団体等の制服(例:警察官、消防員、軍服、ナース、メイド、巫女など)、肌の露出が激しいもの。

医療上の理由のような特別なご事情がない限り、顔が隠れてしまう目出し帽、被り物、お面などの着用もできません。こちらは防犯上の理由でもあります。
首から上に身につけるものは服装と同様、日常生活で着用するものかどうかを判断基準としますが、コスプレ・仮装と判別が難しく、顔全体が隠れるものについては一律に禁止です。過去にプロレスラーの方に対して試合で着用している覆面マスクを許可した事例がありましたが、現在は不可としています。単純に顔出しをしたくないという方は、不織布マスク・サングラスなど一般的なものをご使用ください。

コミティア会場内で写真や動画撮影をすることは出来ますか?(取材について)
撮影の成果物を使用する媒体によって出来る範囲が異なります。

【1】会社・法人が発行または放送する媒体の場合
・事前申請のない取材はお断りしています。動画撮影を含む取材は開催日の2ヶ月以上前、静止画または撮影なしの取材は開催日の3週間以上前に企業窓口のフォームより必ずご連絡をお願いします。
・コミティアが適当でないと判断した目的に対しては撮影・取材をお断りすることがあります。
・動画撮影を行う場合、期日までの申請の他、事前の打ち合わせが必須となります。
・その他の諸注意に関してはご連絡があった後、個別にお伝えします。

【2】個人・サークルが同人誌、学術論文、ブログ・SNSなど、個人メディアへの掲載を目的として行う場合
コミティアに申請は不要です。ただし、安全確保、トラブル防止の観点からコミティアのルールおよび、下記の注意事項を必ず守ってください。

●基本事項
・動画の撮影や配信(不特定、または多数に向けたもの)は不可です。撮影は静止画(写真)のみでお願いします。
・会場内の撮影は混雑していない場所で行なってください。スタッフ、警備員の判断で撮影の中断をお願いする場合があります。指示には必ず従ってください。
・フラッシュ、または強いライトを当てるような撮影はご遠慮ください。
・撮影会やチェキ会はご遠慮ください。
・ライブコマースは配信行為と見なしますので不可です。

●撮影対象への確認
・対象には撮影(取材)の目的および媒体、連絡先などを伝え、許可を得てください。展示・頒布物を撮影する場合も、出展者からの許可が必要です。
・作業中のスタッフの撮影は基本的に不可とします。撮影許可を取ること自体が作業の妨げとなる上、対応する時間を取ることも難しいためです。
・対象に許可を得ない無断撮影、対象および周囲に撮影していることが分からない隠し撮りなど盗撮行為は禁止します。許可を得ていない相手にスマートフォン等含むカメラを向ける行為など、盗撮と誤解されやすい行動も避けてください。
・会場内の遠景・風景写真(映り込む人物が特定できないレベルのもの)については、自由に撮って構いません。

●公開時の注意
・予期せず撮影許可を得ていない人物(スタッフを含む)が、個人を特定できるレベルで写り込んでしまった場合、公開時にその人物の顔にぼかしを入れる、修正を加えるなどのご配慮をお願いします。


以上の注意事項に反していると思われる行為を発見した場合、記録媒体の提出、撮影記録の削除などをお願いすることがあります。

なお、コミティアのスタッフはイベントの記録や防犯のため、動画含む撮影を行う場合があります。その多くは内部の資料としてのみ使用されるものですが、その記録を不特定または多数に公開を行う際は個人が特定できないように修正を入れる、または複製や撮影が難しい形で発表するなど、参加者に不利益が発生しないよう努めます。

動画の記録を伴わない、個人間のビデオ通話などについては「配信」とは見なしませんが、音を出さないようにするか小さくする、短時間で済ませるなど、周囲に迷惑がかからないようマナーを守って行ってください。

コミティア会場内ではない共用部については東京ビッグサイトの管轄となります。商業撮影については、事前申請が必要な上、有料となることに特に注意が必要です。詳しくは東京ビッグサイト公式サイト 商業撮影利用案内 を参照してください。

撤収作業は、どんな事をするのでしょうか?
撤収作業とは、会場の机や椅子・備品類を片づけ、会場を設営前の状態に戻す作業です。 作業は概ね1時間半で終わりますが、お手伝い頂いてくださる方も、ご自分の都合に応じて適宜お帰りいただいて構いません。
作業中はスタッフが指示をしますので、これに従ってください。当日、閉会の少し前に会場内で「撤収作業レクチャー」を行っていますので、そらちでも作業の詳細を確認できます。「撤収作業レクチャー」の場所と開始時間は会場配置図等にも記載しています。不明な場合は当日、本部でご確認ください。

コミティア当日、問題があると思われる参加者、または迷惑な参加者がいました。(例:呼び込みがうるさいサークルがいました)
執拗な呼び込みの他、大きな声や音(楽器の演奏など)を出したり、臭い・匂いが強いものの展示や使用、禁止しているものの頒布、宗教勧誘その他、近隣のサークルや一般参加者に迷惑がかかる販売・展示方法、周辺に人だかりが出来るような展示・販売以外のパフォーマンス等はお断りしています。ご自分で注意しづらい場合や、目に余る場合は速やかに本部またはお近くのスタッフにご相談ください。お一人で対応が難しい場合は、周囲の方にスタッフを呼んで来きてもらうなど、助けを求めてください。
こうした迷惑行為などは現場対応が基本です。可能な限り当日、相手側が会場にいる間にご連絡をお願いします。後日になってしまうと事実確認や現場検証が難しく、出来ることが限られてしまいます。対象がサークル参加者であれば、その状況についてヒアリングや、次回以降の参加時に状況を確認を行うことがありますが時間がかかりますし、相手側の連絡先が不明であれば事情を確認することができません。連絡が取れた場合でも訴えの一部あるいは全てを否認されてしまう例も多くあります。否認された場合の証明責任は訴えた側に生じます。トラブルがさらに発展する危険性や公正な立場から、真実であることが保証されないご報告については慎重な対応を行う必要があります。以上のような事情から後日のご報告については基本的には返信対応をしない「ご意見・ご要望」という取り扱いとなります。どうかご理解とご協力をお願いします。

カタログ(ティアズマガジン)を買った時に領収書を発行してくれますか?
発行可能です。ただし販売所では発行していませんのでご注意ください。購入後、本部へ購入したティアズマガジンをお持ちいただき、領収書発行を希望する旨をお伝えください。ティアズマガジンに限らず、実行委員会の販売物の領収書は全て本部で発行しています。
学校やツアー等で、引率の方が一括で買う場合、まとまった額の領収書が必要な一方で、入場後に全てのティアズマガジンを本部に持参するのが困難であるという特殊なケースがありますが、そのような場合でも販売所では対応できません。そのような事情がある方は必ず開催前にコミティアに連絡・相談し、指示を聞いた上でご来場ください。
※発行できるのは当日コミティア会場で購入された分だけです。事前に書店で購入された場合は、そちらで発行をお願いしてください。

会場の商用電源を使うことはできますか?
基本的に使用不可です。どのような理由があっても会場の電源は一切使用できません。無断で使用した場合は、スタッフが直ちに撤収します。場合によっては電源の使用料金を請求させていただきます。
※商用電源を使用できるサークル参加形態の「展示参加」はお休み中です。

予備スペースや欠席・遅刻・撤収済などで使われていないサークルスペースを利用できますか?
スタッフの指示がない限りどなたも使うことはできません。無断使用が判明した場合は、即座に撤収・退席していただきます。予備スペースは、突発事故に対処するため設けたものであって、フリースペースでも休憩スペースでもありません。また、サークルが帰ったあとの空きスペースや欠席・遅刻しているサークルのスペースを、休憩場所代わりに使ったり、荷物置き場や本の仕分けなどで使うこともお止めください。

コミティアの会場で落とし物をした場合、どうしたら良いのでしょうか?
会期中はコミティア本部で預かっていますので、そちらにお越しの上でお問い合わせください。閉会後または後日、忘れ物に気が付いた場合はコミティアへメールでご連絡をお願いしています。
ただし、コミティアでは管理が難しいものや、コミティア本部ではなく会場に届けられたもの、コミティア会場外での忘れ物などについては会場である東京ビッグサイトの管轄となります。あわせてお問い合わせをお願いします。
コミティア実行委員会で引き取ったものは、1か月以内に持ち主が現れなかった場合は処分してしまいますので、お早めにお問い合わせください。なお、飲食物やビニール傘など、管理や衛生上の都合により保管が難しいと判断したものは閉会後に処分する場合がありますのでご容赦ください。

●コミティアへの連絡時のお願い
・件名は「落とし物について」など、落とし物の問い合わせであることが分かりやすいものにしてください。
・本文には「お名前」「失くしたものの詳細」「連絡先の電話番号」を明記してください。
・可能であれば紛失物の写真または、画像が載っているURLなどを添えていただけると対応がスムーズです。
連絡先に記載しているメールアドレス宛にお問い合わせください。

●コミティアで管理が難しいもの(閉会後、基本的に会場に預けるもの)
・貴重品、スマホやPC機器・充電池、個人情報を含むカード類、クレジットカード、電子マネー、切符、券、鍵など。
・上記のものを収納した財布、バッグ類。

●会場(東京ビッグサイト)の問い合わせ先
西警備センター(防災センター)TEL:03-5530-1129

※東京ビッグサイト以外の場所(路上や駅・鉄道・タクシーなどの公共交通機関、商業施設など)で落とされた可能性がある場合は、それぞれのお問い合わせ窓口や最寄りの警察署・交番にも、それぞれ個別にお問い合わせください。(参考:警視庁・落とし物をしたら
※こちらは東京ビッグサイト全般の紛失物についてのご案内ではありません。コミティア以外での落とし物については、必ずご参加された催事宛にお問い合わせください。

持込禁止物について教えてください。
・可燃性の強い物(大量のマッチ、燃料、花火、電池、ろうそくなど)
・ケースに収められていないリチウムイオン電池
・武器(刀剣類など)、模造品(木刀、モデルガンなど)
・動物(ペット)※介助犬・盲導犬・聴導犬を除く
・500mlを超える消毒用アルコール
その他、スタッフが危険もしくは適当でないと判断する物も該当します。

スケブに関するルールについて教えてください。
持参したスケッチブックにイラストなどを描いてもらう行為(スケブ)の可否は個々のサークルの判断にお任せしています。ただし、やりとりする場合は以下にご注意ください。

【依頼する方】
・サークル参加者の方の貴重な時間をいただく形となりますので、無理にお願いをしないようにしてください。強要は迷惑行為と見なします。
・「スケブ」という言葉の意味が分からない方も少なからずいますので、その場合はきちんと趣旨を説明してください。
・スケッチブックは一時的に預けることになりますので、名前と連絡先(電話番号、メールアドレス、住所など)を必ず記載してください。
・近年こうした行為は「コミッション」とも呼ばれ、有料でのやりとりを基本とする方がいることにもご留意ください。

【依頼する方・引き受ける方 共通】
・二次創作に該当するイラストの依頼、描画はご遠慮ください。
・後日の受け渡しはトラブルに発展する事例が多いです。当日中にやりとりを完結させることをおすすめします。
・依頼した後(引き受けた後)に起きるトラブルについてはコミティアでは関知できません。

【引き受ける方】
・会期中に受け渡しができなかったスケッチブックをコミティアで預かることはしていません。必ず当事者間でやりとりをしてください。
・預かる際には相手方の名前と連絡先を必ず確認してください。

色紙など、スケッチブック以外のものに描いて貰う行為も上記ルールに準じます。

差し入れや個人的な荷物などの受け渡しは禁止されている「自分のスペース以外での配布行為」になるのでしょうか?
特定少数に対する個人的なやりとりの範囲であれば配布(頒布)行為と見なしません。ただし、不特定または多数に対し行うことは禁止する行為と見なしますので、やりすぎにならないようご注意ください。
飲食物の差し入れについては「飲食物の販売・配布は出来ますか。」に記載しているルール、『未開封かつ包装されているの市販品であり、常温保存ができて、賞味期限が設定されているもの。また、生鮮食品、自作の飲食物はではないもの』のみ可とします。

関連項目:
会場内の自分のスペース以外(通路、出入り口など)でチラシやアンケートを配布することは出来ますか?

コミティア会場にスタンド花を贈ることはできますか?
できません。会場内は消防法上、常に確保しなければいけない通路やスペースが多く、スタンド花のような大きなものを飾る余地がありません。また、会場に荷物を搬入できるのは事前に許可を得ている業者のみで、その搬入時間・通路も決まりがあります。撤収作業時にスタンド台を回収していただく必要もあり、贈るだけでは終わりません。そのような事情と過去の事例からスタッフの対応の負担が大きいと判断し、一律にお断りする方針でいます。贈り先(コミティア宛、参加する出展者宛など)も問いません。
会場内にスタンド花が飾られている時は、コミティアからお願いした時など特例があった場合のみです。事前の許可なく届けられた場合、受け取り自体をお断りし、持ち帰っていただきますので、くれぐれもご注意ください。

新型コロナの5類移行後(2023年5月8日以降)、陽性になってしまったり、濃厚接触者になってしまった場合の参加可否についてどのように判断すれば良いですか?
厚生労働省の考え方 に準じ、「外出を控えることが推奨される期間」は参加を慎むようお願いします。

・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目として5日間は外出を控えること。
・5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ること。
・10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用し、周りの方へうつさないよう配慮してご参加ください。

濃厚接触者になったのみであれば直ちに参加を慎むことまでは求めませんが、新型コロナにかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意し、不織布マスクを着用して万が一にでも感染を広げることにならないよう気をつけてご参加をお願いします。

チラシ配布

サークルスペースにチラシを配布することは出来ますか? また、チラシ置き場はありますか?
2020年よりサークルスペースへのチラシ配布は出来なくなりました。チラシ置き場の用意もありません。こちらは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止の一環として行ったものですが、コミティア会場で配布されるチラシの種類や形状の増加に伴い、スペースに放置されたままのチラシの回収や仕分けが撤収時のスタッフ作業を圧迫していたこと。読まれないままのチラシが毎回、大量に廃棄されていること。チラシまきに関するお願いが守られないケース(見本を提出せずに配布をしている、通行証を規定通りに返却しない等)が多発していたこと…など多くの解決が難しい問題があり、以前より廃止の検討をしていました。そのため、再開予定はありません。
※ご自身のサークルスペース、もしくは企業スペース内でチラシを配布することは問題はありません。

会場内の自分のスペース以外(通路、出入り口など)でチラシやアンケートを配布することは出来ますか?
出来ません。チラシ配布申請の有無、時間や場所、参加形態(サークル、企業、一般など)に関わらず禁止です。サークル、企業の場合はご自分のスペース付近であっても、通路に立って不特定多数にチラシ等を配布することは出来ませんので、その点もご注意ください。

関連項目:差し入れや個人的な荷物などの受け渡しは禁止されている「自分のスペース以外での配布行為」になるのでしょうか?

二次創作(パロディ)をメインとした同人誌即売会(オンリーイベント)のチラシを、自分や友人のサークルスペースで配布しても良いですか?
問題ありません。同人誌即売会やそれに類するイベントを告知する目的で無料配布されるペーパー類については、コミティアの販売物規定の例外として二次創作(パロディ)をメインとしたイベントであったり、二次創作のイラスト等が使用されているものであったりしても可とします。ただし、それのみを配布する目的での参加はお断りします。